タイトル
|
文字・文・ことばの近代化
|
タイトルヨミ
|
モジ/ブン/コトバ/ノ/キンダイカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Moji/bun/kotoba/no/kindaika
|
著者
|
菅野/則子∥著
|
著者ヨミ
|
スガノ,ノリコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
菅野/則子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sugano,Noriko
|
記述形典拠コード
|
110001848220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001848220000
|
著者標目(著者紹介)
|
1939年東京都生まれ。東京都立大学大学院修士課程修了。博士(史学)。一橋大学経済学部助手、帝京大学文学部教授歴任。著書に「村と改革」「江戸時代の孝行者」など。
|
件名標目(漢字形)
|
国語国字問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクゴ/コクジ/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokugo/kokuji/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
510806000000000
|
出版者
|
同成社
|
出版者ヨミ
|
ドウセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Doseisha
|
出版典拠コード
|
310000185930000
|
本体価格
|
¥1900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.3
|
ISBN
|
4-88621-552-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.3
|
TRCMARCNo.
|
11010493
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1708
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.3
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
810.9
|
NDC分類
|
810.9
|
図書記号
|
スモ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5256
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201103
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p199~201
|
内容紹介
|
元来社会的動向・政治的動向と密接に結びつき、明治維新以降、ときには日本語のローマ字表記の公用が真剣に議論されるなど波乱万丈だった「文字・文・ことば」の動きから日本の近代を炙り出す。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110302
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110302 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20110304
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-88621-552-9
|