タイトル | 京都和の色の歳時記 |
---|---|
タイトルヨミ | キョウト/ワ/ノ/イロ/ノ/サイジキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kyoto/wa/no/iro/no/saijiki |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ラクガク/ブックス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Rakugaku/bukkusu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607483200000000 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ブンガク/レキシ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Bungaku/rekishi |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 16 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000016 |
シリーズ名 | 楽学ブックス |
シリーズ名 | 文学歴史 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 16 |
著者 | 吉岡/幸雄∥監修 |
著者ヨミ | ヨシオカ,サチオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉岡/幸雄 |
著者標目(ローマ字形) | Yoshioka,Sachio |
記述形典拠コード | 110001067860000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001067860000 |
件名標目(漢字形) | 京都府-紀行・案内記 |
件名標目(カタカナ形) | キョウトフ-キコウ/アンナイキ |
件名標目(ローマ字形) | Kyotofu-kiko/annaiki |
件名標目(典拠コード) | 520140810040000 |
件名標目(漢字形) | 色彩 |
件名標目(カタカナ形) | シキサイ |
件名標目(ローマ字形) | Shikisai |
件名標目(典拠コード) | 510891000000000 |
出版者 | JTBパブリッシング |
出版者ヨミ | ジェーティービー/パブリッシング |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Jetibi/Paburisshingu |
出版典拠コード | 310001115630003 |
本体価格 | ¥2000 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2011.4 |
ISBN | 4-533-08205-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.4 |
TRCMARCNo. | 11013356 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1710 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.4 |
ページ数等 | 143p |
大きさ | 21cm |
別置記号 | A |
NDC8版 | 291.62 |
NDC分類 | 291.62 |
図書記号 | キ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3196 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201104 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 京都の遺宝と自然の美しさを、春夏秋冬の季節別に色彩という視点から紹介し、京都の自然や祭事、建造物のなかに見つけた、平安時代より育まれた伝統色の起源、色名の由来、歴史を解説します。日本の伝統色100も掲載。 |
ジャンル名 | 71 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110317 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20110317 2011 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20110318 |
索引フラグ | 1 |
資料形式 | A01 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-533-08205-4 |