登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
181113874 | 玉穂 | 閉架書庫(一般) | 369.3 セ | 一般書 |
タイトル | 世界が日本のことを考えている |
---|---|
タイトルヨミ | セカイ/ガ/ニホン/ノ/コト/オ/カンガエテ/イル |
サブタイトル | 3.11後の文明を問う-17賢人のメッセージ |
サブタイトルヨミ | サン/イチイチ/ゴ/ノ/ブンメイ/オ/トウ/ジュウナナ/ケンジン/ノ/メッセージ |
著者 | 共同通信社取材班∥編 |
著者ヨミ | キョウドウ/ツウシンシャ |
出版者 | 太郎次郎社エディタス |
出版者ヨミ | タロウ/ジロウシャ/エディタス |
本体価格 | ¥2000 |
ISBN | 4-8118-0754-6 |
ページ数等 | 271p |
大きさ | 20cm |
NDC分類 | 369.31 |
内容紹介 | ネグリは原発を「怪物」と呼び、アンダーソンは日本のナショナリズムに期待を寄せた…。共同通信社が東日本大震災後、世界の賢人17人に「3.11 文明を問う」というテーマで敢行した連続インタビューを収録する。 |
タイトル | 世界は3・11を忘れない! |
---|---|
責任表示 | 杉田/弘毅∥著 |
タイトル | 人は自分自身を救わねばなりません |
責任表示 | ウ・ブニャ・サラ∥述 |
タイトル | 日本よ、泣かないでください |
責任表示 | アシン・バラ・サミ∥述 |
タイトル | 自国のレベルに合わせてエネルギー源の多様化を |
責任表示 | ウ・パニャ・シリ∥述 |
タイトル | 市民が力を取り戻す機会 |
責任表示 | 鄭/浩承∥述 |
タイトル | “全能”のおごりを捨てるとき |
責任表示 | ワンガリ・マータイ∥述 |
タイトル | 指導者は真実のみを語れ |
責任表示 | レベッカ・ソルニット∥述 |
タイトル | 人類は原子力を制御できない |
責任表示 | マリナ・シルバ∥述 |
タイトル | 発揮された日米のパートナーシップ |
責任表示 | エドアルド・シェワルナゼ∥述 |
タイトル | 絶望に響く言葉の力 |
責任表示 | ゲアハルト・シュレーダー∥述 |
タイトル | 原子力は「怪物」である |
責任表示 | ウォルター・モンデール∥述 |
タイトル | 生態系の危機と現代文明 |
責任表示 | マリオ・バルガス・リョサ∥述 |
タイトル | 民主主義社会で進む統治制度の劣化 |
責任表示 | アントニオ・ネグリ∥述 |
タイトル | 科学者は難問に立ち向かえ |
責任表示 | レスター・ブラウン∥述 |
タイトル | 3・11は世界のエネルギー政策の根本を変える |
責任表示 | フランシス・フクヤマ∥述 |
タイトル | 島の核廃棄物に問題が起きたら、なすすべがない |
責任表示 | アブドル・カラム∥述 |
タイトル | 母なる自然のシグナルに目を凝らし、耳を傾けよう |
責任表示 | 「希望」のナショナリズムベネディクト・アンダーソン∥述 |
タイトル | 世界から、そして世界へ |
責任表示 | ヨハン・ガルトゥング∥述 |
シャマン・ラポガン∥述 | |
アピチャッポン・ウィーラセタクン∥述 | |
加藤/典洋∥著 |