本文へ移動

資料詳細

ダムを造らない社会へ 八ツ場ダムの問いかけ

  • 内容紹介 なぜ八ツ場ダム建設は止まらないのか。不要なダムを造らない社会にするには何が必要なのか。日本の河川行政とダム建設のシステムを批判してきた人たちの論考や、ダム問題で揺れる全国の川の動向に関する報告などを収録する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
181116357 玉穂 閉架書庫(一般) 517 ダ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル ダムを造らない社会へ
タイトルヨミ ダム/オ/ツクラナイ/シャカイ/エ
サブタイトル 八ツ場ダムの問いかけ
サブタイトルヨミ ヤンバ/ダム/ノ/トイカケ
著者 上野/英雄∥編
著者ヨミ ウエノ,ヒデオ
出版者 新泉社
出版年月 2013.2
ページ数等 229p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-7877-1218-9
内容紹介 なぜ八ツ場ダム建設は止まらないのか。不要なダムを造らない社会にするには何が必要なのか。日本の河川行政とダム建設のシステムを批判してきた人たちの論考や、ダム問題で揺れる全国の川の動向に関する報告などを収録する。
NDC9版 517.7
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 川とは?ダムとは?   p10-20
責任表示 大熊/孝∥著 (オオクマ,タカシ)
タイトル 巨大な負の遺産、八ツ場ダム   p21-32
責任表示 嶋津/暉之∥著 (シマズ,テルユキ)
タイトル 欠けていたデュー・プロセス   p33-49
責任表示 五十嵐/敬喜∥著 (イガラシ,タカヨシ)
タイトル 有識者会議という虚構   p50-60
責任表示 遠藤/保男∥著 (エンドウ,ヤスオ)
タイトル 市民の意思をどう反映させるか   p61-72
責任表示 まさの/あつこ∥著 (マサノ,アツコ)
タイトル 河川法改正の蹉跌   p73-85
責任表示 宮本/博司∥著 (ミヤモト,ヒロシ)
タイトル 緑のダム   p86-98
責任表示 関/良基∥著 (セキ,ヨシキ)
タイトル 絶望的な八ツ場ダム問題から未来への希望をさぐる   p100-107
責任表示 清沢/洋子∥著 (キヨサワ,ヨウコ)
タイトル ダムに翻弄される長野原町の財政   p108-116
責任表示 大和田/一紘∥著 (オオワダ,イツコウ)
タイトル ダム岩盤と代替地の安全性を問う   p117-127
責任表示 中村/庄八∥著 (ナカムラ,シヨウハチ)
タイトル 野に、叫ぶ水のありて   p128-136
責任表示 鈴木/郁子∥著 (スズキ,イクコ)
タイトル 失われた将来像   p137-144
責任表示 萩原/優騎∥著 (ハギワラ,ユウキ)
タイトル 下流からNO!と言い続けること   p145-151
責任表示 深沢/洋子∥著 (フカザワ,ヨウコ)
タイトル 沙流川   p156-161
責任表示 佐々木/克之∥著 (ササキ,カツユキ)
タイトル 最上小国川   p162-167
責任表示 草島/進一∥著 (クサジマ,シンイチ)
タイトル 霞ケ浦   p168-175
責任表示 飯島/博∥著 (イイジマ,ヒロシ)
タイトル 利根川・江戸川流域   p176-185
責任表示 佐野/郷美∥著 (サノ,サトミ)
タイトル 信濃川中流域   p186-191
責任表示 田淵/直樹∥著 (タブチ,ナオキ)
タイトル 吉野川   p192-197
責任表示 藤田/恵∥著 (タブチ,ナオキ)
タイトル 那賀川   p198-203
責任表示 中島/康∥著 (フジタ,メグミ)
タイトル 川辺川   p204-212
責任表示 田口/康夫∥著 (ナカシマ,ヤスシ)
タイトル 砂防ダム   p213-221

著者紹介

<上野/英雄∥編>
1936年北海道生まれ。環境NGO「ATT流域研究所」前代表。哲学・経済学・文学・思想・歴史など異分野交流の市民社会研究会「希望社会研究会」で、公共性などを共同研究している。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ