登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
92050632 | 田富 | でんき・ちずしゃかい | 337 ビ | 児童書 |
タイトル | ビジュアル日本のお金の歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | ビジュアル/ニホン/ノ/オカネ/ノ/レキシ |
巻次 | 飛鳥時代~戦国時代 |
巻次ヨミ | アスカ/ジダイ/センゴク/ジダイ |
著者 | 井上/正夫∥著 |
著者ヨミ | イノウエ,マサオ |
出版者 | ゆまに書房 |
出版年月 | 2015.11 |
ページ数等 | 45p |
大きさ | 27cm |
価格 | \2500 |
ISBN | 978-4-8433-4794-2 |
内容紹介 | 古代から現代にいたるお金の歴史を通じて、人々の暮らしや経済の仕組みを紹介。和同開珎の誕生、中国からの銅銭、ニセ金づくりなど、飛鳥時代~戦国時代のお金について、豊富なカラー図版とともにわかりやすく解説する。 |
児童内容紹介 | 日本では「お金」はいつごろ生まれ、どのように使われたのでしょうか。実は失敗だった富本銭、ある日突然(とつぜん)使われなくなった銅銭、中国からやってきた銅銭、ニセ金の問題をおさめるための法律など、飛鳥時代~戦国時代のお金とそれにまつわるエピソードを紹介(しょうかい)します。 |
NDC9版 | 337.21 |
利用対象 | 小学5~6年生,中学生(B5F) |
<井上/正夫∥著>
1964年香川県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。著書に「古地図で歩く香川の歴史」など。
|