
| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 182048949 | 玉穂 | 児童② | 419 コ | 児童書 | ||
| 92050681 | 田富 | 雑誌コーナー | 419 コ | 児童書 |
| タイトル | 和算って、なあに? |
|---|---|
| タイトルヨミ | ワサン/ッテ/ナアニ |
| サブタイトル | 日本の算数 |
| サブタイトルヨミ | ニホン/ノ/サンスウ |
| 著者 | 小寺/裕∥著 |
| 著者ヨミ | コテラ,ヒロシ |
| シリーズ | ちしきのもり |
| 出版者 | 少年写真新聞社 |
| 出版年月 | 2015.12 |
| ページ数等 | 142p |
| 大きさ | 22cm |
| 価格 | \1600 |
| ISBN | 978-4-87981-550-7 |
| 内容紹介 | 江戸時代の日本人は、世界中のどこの国の人よりも算数が得意だった!? 大人も子どもも楽しんだ江戸時代の算術「和算」の世界を紹介する。見返しにパズルなどあり。 |
| 児童内容紹介 | 江戸(えど)時代の日本には、わたしたちが学んでいる算数や数学とはちょっと違(ちが)う算術(さんじゅつ)、「和算」がありました。「和算」はどんなことを考え、どのようにして計算していたのかをわかりやすく解説(かいせつ)します。算数・数学の歴史も紹介(しょうかい)。 |
| NDC9版 | 419.1 |
| 利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生,一般(B3B5L) |
|
<小寺/裕∥著>
1948年大阪市生まれ。信州大学理学部数学科卒業。二代目福田理軒を襲名。日本数学史学会運営委員長。東大寺学園中学校・高等学校教諭。著書に「和算書「算法少女」を読む」など。
|