登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
181149048 | 玉穂 | 一般⑱ | 184 ゾ | 一般書 |
タイトル | 俗化する宗教表象と明治時代 |
---|---|
タイトルヨミ | ゾクカ/スル/シュウキョウ/ヒョウショウ/ト/メイジ/ジダイ |
サブタイトル | 縁起・絵伝・怪異 |
サブタイトルヨミ | エンギ/エデン/カイイ |
著者 | 堤/邦彦∥編 |
著者ヨミ | ツツミ,クニヒコ |
著者 | 鈴木/堅弘∥編 |
著者ヨミ | スズキ,ケンコウ |
出版者 | 三弥井書店 |
出版年月 | 2018.2 |
ページ数等 | 314p |
大きさ | 21cm |
価格 | \2800 |
ISBN | 978-4-8382-3331-1 |
内容紹介 | 高僧の物語と聖跡の図像化、怪異に変容する仏教説話や寺社縁起、アミューズメント化する信仰イメージ…。宗教的事物の卑俗化を「明治」という時代から読み解く。2015年開催のシンポジウムをもとに書籍化。 |
NDC9版 | 184.9 |
NDC10版 | 184.9 |
利用対象 | 一般(L) |
タイトル | 高僧伝のゆくえ - 高祖見真大師御旧跡要図 p13-36 |
---|---|
責任表示 | 堤/邦彦∥著 (ツツミ,クニヒコ) |
タイトル | 親鸞聖人御寿像周辺 - 世俗の中の「信」と「疑」 p37-53 |
責任表示 | 菊池/政和∥著 (キクチ,マサカズ) |
タイトル | 殖産興業と一向一揆 - 田中長嶺の描いた三河真宗 p55-73 |
責任表示 | 塩谷/菊美∥著 (エンヤ,キクミ) |
タイトル | 『小敦盛』の近代 p75-88 |
責任表示 | 佐谷/眞木人∥著 (サヤ,マキト) |
タイトル | 明治期における西郷隆盛の噂話をめぐって p89-106 |
責任表示 | 橋本/章彦∥著 (ハシモト,アキヒコ) |
タイトル | 「牛人間」のはなし - 仏教説話のなかの畜身変成譚と「件」伝承 p109-129 |
責任表示 | 北城/伸子∥著 (キタシロ,ノブコ) |
タイトル | 怪火の究明 - 人魂・火の化物 p131-156 |
責任表示 | 門脇/大∥著 (カドワキ,ダイ) |
タイトル | 描かれる霊験譚 - 牛に引かれて善光寺詣り p157-183 |
責任表示 | 鬼頭/尚義∥著 (キトウ,ナオヨシ) |
タイトル | 韓国清平寺の相思蛇説話 - 言説からみる時代性と地域性 p185-213 |
責任表示 | 朴/美【ギョン】∥著 (パク,ミギョン) |
タイトル | 明治期の長谷寺鳥瞰図 - 炎上・再建と縁起言説 p217-238 |
責任表示 | 藤巻/和宏∥著 (フジマキ,カズヒロ) |
タイトル | 略縁起とみやげ - 『三河国八橋略縁起』と京銘菓八ツ橋 p239-259 |
責任表示 | 末松/憲子∥著 (スエマツ,ノリコ) |
タイトル | 写真と仏像の近代 - ほとけの作品化と商品化 p261-280 |
責任表示 | 佐藤/守弘∥著 (サトウ,モリヒロ) |
タイトル | 寺社縁起における〈近代〉とは何か - 増福院縁起絵巻と語られる怨霊譚 p281-309 |
責任表示 | 鈴木/堅弘∥著 (スズキ,ケンコウ) |
<堤/邦彦∥編>
1953年生まれ。京都精華大学教授。博士(文学)。著書に「絵伝と縁起の近世僧坊文芸」など。
|
<鈴木/堅弘∥編>
1977年生まれ。京都精華大学特別研究員。博士(学術)。著書に「春画論」など。
|