タイトル
|
羽生善治竜王
- 良い手を指せば必ず勝つとは限らない p8-56
|
責任表示
|
羽生/善治∥述
(ハブ,ヨシハル)
|
タイトル
|
所司和晴七段
- 対局のときは早めに来て詰め将棋を解いているなど、常に将棋のトレーニングをしている印象です p57-60
|
責任表示
|
所司/和晴∥述
(ショシ,カズハル)
|
タイトル
|
渡辺明棋王
- 自分の長所だと思っていたことが、周りが戦略的に追いついてくると全然意味がない p61-89
|
責任表示
|
渡辺/明∥述
(ワタナベ,アキラ)
|
タイトル
|
谷川浩司九段
- 情報をあまりにも詰め込むと新しい発想が出てこないので、一番良いのは全部覚えて全部忘れる p90-113
|
責任表示
|
谷川/浩司∥述
(タニガワ,コウジ)
|
タイトル
|
金井恒太六段
- 藤井さんが将棋と出会ったことが素晴らしい奇跡なのではないか p114-117
|
責任表示
|
金井/恒太∥述
(カナイ,コウタ)
|
タイトル
|
浦野真彦八段
- プロの世界に楽しいという言葉はない。しんどい方が多いです p118-139
|
責任表示
|
浦野/真彦∥述
(ウラノ,マサヒコ)
|
タイトル
|
橋本崇載八段
- 機械の指し手を真似て勝つプロ棋士に、存在意義があるのかはちょっと考えます p140-161
|
責任表示
|
橋本/崇載∥述
(ハシモト,タカノリ)
|
タイトル
|
星野良生四段
- 強くなっているかどうかは、自分にはわからない次元に行ってしまっています p162-165
|
責任表示
|
星野/良生∥述
(ホシノ,ヨシタカ)
|
タイトル
|
小林裕士七段
- 感情のコントロールをして、勝ちたいという欲を出さないのが大事 p166-177
|
責任表示
|
小林/裕士∥述
(コバヤシ,ヒロシ)
|
タイトル
|
八代弥六段
- あまりにも不利で心が折れることもありますけど、不利な時って案外気楽なんですよ p178-201
|
責任表示
|
八代/弥∥述
(ヤシロ,ワタル)
|
タイトル
|
有森浩三七段
- 悪手が少なく、非常に秀才的 p202-204
|
責任表示
|
有森/浩三∥述
(アリモリ,コウゾウ)
|
タイトル
|
阪口悟五段
- みんなが知ってる情報で戦っても勝てない p205-214
|
責任表示
|
阪口/悟∥述
(サカグチ,サトル)
|
タイトル
|
豊川孝弘七段
- 負けてしまった試合の悪いイメージを引きずらないようにする p215-217
|
責任表示
|
豊川/孝弘∥述
(トヨカワ,タカヒロ)
|
タイトル
|
都成竜馬五段
- 何かを極めようとするときは、まず、その分野が好きであることは大前提でしょうね p218-235
|
責任表示
|
都成/竜馬∥述
(トナリ,リュウマ)
|
タイトル
|
北浜健介八段
- 予想通りの手を指されるということは、お互いの読み筋が合っているということなので、実は危険な状況 p236-237
|
責任表示
|
北浜/健介∥述
(キタハマ,ケンスケ)
|
タイトル
|
藤岡隼太アマ現役東大生
- 今までやってきたもの、ずっと小さい時からやってきたものがなくなったのがショックというか、空しくなって、何かしないといけないなと p238-250
|
責任表示
|
藤岡/隼太∥述
(フジオカ,ハヤタ)
|