本文へ移動

資料詳細

世界遺産富士山の魅力を生かす 信仰の対象と芸術の源泉

  • 内容紹介 2013年に世界文化遺産に登録された富士山。現在、山頂には毎年30万人近くが登り、自然の保存管理が最大の課題である。登録5周年を記念して、次世代に大切な遺産を伝えるために、富士山の魅力と生かし方を考える。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
181131823 玉穂 地域 Y 291.5 セ 地域資料(一般)  
191008491 豊富 壁面1 Y 291.5 セ 地域資料(一般)  
91150239 田富 地域資料室 Y 291.5 セ 地域資料(一般)  
予約数 0件

基本情報

タイトル 世界遺産富士山の魅力を生かす
タイトルヨミ セカイ/イサン/フジサン/ノ/ミリョク/オ/イカス
サブタイトル 信仰の対象と芸術の源泉
サブタイトルヨミ シンコウ/ノ/タイショウ/ト/ゲイジュツ/ノ/ゲンセン
著者 五十嵐/敬喜∥編著
著者ヨミ イガラシ,タカヨシ
著者 岩槻/邦男∥編著
著者ヨミ イワツキ,クニオ
著者 西村/幸夫∥編著
著者ヨミ ニシムラ,ユキオ
著者 松浦/晃一郎∥編著
著者ヨミ マツウラ,コウイチロウ
出版者 ブックエンド
出版年月 2018.7
ページ数等 166p
大きさ 21cm
価格 \1800
ISBN 978-4-907083-47-2
内容紹介 2013年に世界文化遺産に登録された富士山。現在、山頂には毎年30万人近くが登り、自然の保存管理が最大の課題である。登録5周年を記念して、次世代に大切な遺産を伝えるために、富士山の魅力と生かし方を考える。
NDC9版 291.51
NDC10版 291.51
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 世界遺産富士山の魅力を生かすために   p2-6
責任表示 西村/幸夫∥著 (ニシムラ,ユキオ)
タイトル 信仰の対象としての富士山   p10-32
責任表示 秋道/智彌∥著 (アキミチ,トモヤ)
タイトル 芸術の源泉としての富士山   p33-46
責任表示 遠山/敦子∥著 (トオヤマ,アツコ)
タイトル 世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産   p47-64
責任表示 富士山世界文化遺産協議会∥編 (フジサン/セカイ/ブンカ/イサン/キョウギカイ)
タイトル 信仰の山としての富士山を見つめ直して   p66-80
責任表示 五十嵐/敬喜∥述 (イガラシ,タカヨシ)
責任表示 岩槻/邦男∥述 (イワツキ,クニオ)
責任表示 清雲/俊元∥述 (キヨクモ,シュンゲン)
責任表示 西村/幸夫∥述 (ニシムラ,ユキオ)
責任表示 松浦/晃一郎∥述 (マツウラ,コウイチロウ)
タイトル 富士山の文化的景観とその背景としての自然   p82-99
責任表示 岩槻/邦男∥著 (イワツキ,クニオ)
タイトル 富士山の文化的景観とは何か   p100-113
責任表示 五十嵐/敬喜∥著 (イガラシ,タカヨシ)
タイトル 世界遺産富士山の自然保護問題   p114-124
責任表示 吉田/正人∥著 (ヨシダ,マサヒト)
タイトル 富士山ヴィジョンへの取り組み   p126-135
責任表示 富士山世界文化遺産協議会∥編 (フジサン/セカイ/ブンカ/イサン/キョウギカイ)
タイトル 未来を担う子どもたちへ 富士の国づくりキッズ・スタディ・プログラム   p136-145
責任表示 青柳/正規∥著 (アオヤギ,マサノリ)
タイトル 自然遺産から文化的景観へ マオリの聖地、「信仰の対象」としてのトンガリロ山   p146-157
責任表示 岡橋/純子∥著 (オカハシ,ジュンコ)
タイトル 富士山ヴィジョンを通していかに「顕著な普遍的価値」を高めるか   p158-165
責任表示 西村/幸夫∥著 (ニシムラ,ユキオ)

著者紹介

<五十嵐/敬喜∥編著>
1944年山形県生まれ。法政大学名誉教授、日本景観学会前会長、弁護士、元内閣官房参与。
<岩槻/邦男∥編著>
1934年兵庫県生まれ。兵庫県立人と自然の博物館名誉館長。文化功労者。コスモス国際賞受賞。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ