本文へ移動

資料詳細

和紙ってなに? 2 西日本の和紙

  • 内容紹介 日本で古くから地元の素材を使って作られてきた和紙。2は、近畿から沖縄まで、西日本のさまざまな手すき和紙を、歴史・原料・用途といったデータや写真とともに紹介する。和紙とかかわりの深い郷土玩具なども掲載。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
182058261 玉穂 児童③ 585 ワ 2 児童書  
92058330 田富 しゅげい・りょうり 585 ワ 2 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 和紙ってなに?
タイトルヨミ ワシ/ッテ/ナニ
巻次
著者 「和紙ってなに?」編集室∥〔編〕
著者ヨミ リロンシャ
各巻タイトル 西日本の和紙
各巻タイトルヨミ ニシニホン/ノ/ワシ
各巻サブタイトル 都道府県の和紙 産地の和紙文化 和紙の郷土玩具
出版者 理論社
出版年月 2020.10
ページ数等 47p
大きさ 29cm
価格 \3000
ISBN 978-4-652-20398-9
内容紹介 日本で古くから地元の素材を使って作られてきた和紙。2は、近畿から沖縄まで、西日本のさまざまな手すき和紙を、歴史・原料・用途といったデータや写真とともに紹介する。和紙とかかわりの深い郷土玩具なども掲載。
児童内容紹介 日本では北から南まで、地元でとれる素材(そざい)を使って古くから和紙が作られてきました。それぞれの土地で、どんな素材を使い、どんなふうに和紙が作られているのでしょうか?地域色(ちいきしょく)ゆたかな原料を使った、代表的な西日本の和紙を都道府県別に紹介(しょうかい)。産地の和紙文化などものっています。
NDC9版 585.6
NDC10版 585.6
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

学習件名

学習件名 和紙
学習件名ヨミ ワシ
学習件名 滋賀県   p5
学習件名ヨミ シガケン
学習件名 京都府   p6-7
学習件名ヨミ キョウトフ
学習件名 三重県   p8
学習件名ヨミ ミエケン
学習件名 奈良県   p9
学習件名ヨミ ナラケン
学習件名 和歌山県   p10-11
学習件名ヨミ ワカヤマケン
学習件名 兵庫県   p12-13
学習件名ヨミ ヒョウゴケン
学習件名 鳥取県   p15-16
学習件名ヨミ トットリケン
学習件名 島根県   p17-18
学習件名ヨミ シマネケン
学習件名 岡山県   p19-20
学習件名ヨミ オカヤマケン
学習件名 広島県   p21
学習件名ヨミ ヒロシマケン
学習件名 山口県   p22
学習件名ヨミ ヤマグチケン
学習件名 愛媛県   p23-24
学習件名ヨミ エヒメケン
学習件名 徳島県   p25
学習件名ヨミ トクシマケン
学習件名 高知県   p26
学習件名ヨミ コウチケン
学習件名 福岡県   p28
学習件名ヨミ フクオカケン
学習件名 佐賀県   p29
学習件名ヨミ サガケン
学習件名 熊本県   p30
学習件名ヨミ クマモトケン
学習件名 鹿児島県   p31
学習件名ヨミ カゴシマケン
学習件名 沖縄県   p32
学習件名ヨミ オキナワケン
学習件名 浜田市(島根県)   p34-41
学習件名ヨミ ハマダシ(シマネケン)
学習件名 郷土芸能   p40-41
学習件名ヨミ キョウド/ゲイノウ
学習件名 郷土玩具   p42-45
学習件名ヨミ キョウド/ガング
学習件名 だるま   p42-43
学習件名ヨミ ダルマ
学習件名 祭り   p46-47
学習件名ヨミ マツリ
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ