
| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 181163410 | 玉穂 | 一般新書② | 519 ナ | 一般書 |
| タイトル | 里山危機 |
|---|---|
| タイトルヨミ | サトヤマ/キキ |
| サブタイトル | フォト・レポート |
| サブタイトルヨミ | フォト/レポート |
| サブタイトル | 東北からの報告 |
| サブタイトルヨミ | トウホク/カラ/ノ/ホウコク |
| 著者 | 永幡/嘉之∥著 |
| 著者ヨミ | ナガハタ,ヨシユキ |
| シリーズ | 岩波ブックレット |
| シリーズ巻次 | No.1049 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版年月 | 2021.8 |
| ページ数等 | 77,2p |
| 大きさ | 21cm |
| 価格 | \890 |
| ISBN | 978-4-00-271049-5 |
| 内容紹介 | 栗林に群生するカタクリ、斎藤茂吉の好んだオキナグサ…。失われようとしている里山の生物多様性。長年、東北の地を調査してきた著者が里山を再定義。民族知としての文化の重要性を語る。写真も多数掲載。 |
| NDC9版 | 519.81 |
| NDC10版 | 519.81 |
| 利用対象 | 一般(L) |
|
<永幡/嘉之∥著>
1973年兵庫県生まれ。自然写真家。山形県を拠点として昆虫類を中心に動植物を調査する一方、絶滅危惧種の保全を継続的に実践。著書に「原発事故で、生きものたちに何がおこったか。」など。
|