登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
182063571 | 玉穂 | ティーン | 301 ム | 児童書 | ||
92062530 | 田富 | でんき・ちずしゃかい | 301 ム | 児童書 |
タイトル | 客観性の落とし穴 |
---|---|
タイトルヨミ | キャッカンセイ/ノ/オトシアナ |
著者 | 村上/靖彦∥著 |
著者ヨミ | ムラカミ,ヤスヒコ |
シリーズ | ちくまプリマー新書 |
シリーズ巻次 | 427 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版年月 | 2023.6 |
ページ数等 | 191p |
大きさ | 18cm |
価格 | \800 |
ISBN | 978-4-480-68452-3 |
内容紹介 | その考えは客観的なもの? エビデンスはある? こうした考え方が社会に広がった原因を考察。数字への素朴な信仰、数値化できないはずのものを数字へと置き換えようとする傾向を問い直し、失われたものを明らかにする。 |
児童内容紹介 | 「その意見って、客観的な妥当性がありますか?」この感覚が普通になったのは、社会の動きや人の気持ちを測定できるように数値化していったせいではないか。生活が完全に数字に支配されてしまうような社会のあり方はどうか。数字への素朴な信仰、数値化できないはずのものを数字へと置き換えようとする傾向を問いなおす。 |
NDC9版 | 301 |
NDC10版 | 301 |
利用対象 | 中学生,高校生,一般(FGL) |
<村上/靖彦∥著>
東京都生まれ。基礎精神病理学・精神分析学博士(パリ第七大学)。大阪大学大学院人間科学研究科教授・感染症総合教育研究拠点CiDER兼任教員。著書に「ケアとは何か」など。
|