本文へ移動

資料詳細

てっぱく発鉄道物語(岩波ジュニア新書 998)

  • 内容紹介 “鉄道”を知ると、世の中の仕組み、社会、文化が見えてくる! 埼玉県さいたま市にある鉄道博物館(てっぱく)の副館長と主幹学芸員が、鉄道の歴史と技術を多様な視点で紹介する。『朝日新聞』埼玉版連載を再構成し書籍化。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
182067163 玉穂 児童新書① 686 ア 児童書  
92065402 田富 ジュニア新書 686 ア 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル てっぱく発鉄道物語
タイトルヨミ テッパクハツ/テツドウ/モノガタリ
著者 荒木/文宏∥著
著者ヨミ アラキ,フミヒロ
著者 奥原/哲志∥著
著者ヨミ オクハラ,サトシ
シリーズ 岩波ジュニア新書
シリーズ巻次 998
出版者 岩波書店
出版年月 2025.3
ページ数等 11,233p
大きさ 18cm
価格 \990
ISBN 978-4-00-500998-5
内容紹介 “鉄道”を知ると、世の中の仕組み、社会、文化が見えてくる! 埼玉県さいたま市にある鉄道博物館(てっぱく)の副館長と主幹学芸員が、鉄道の歴史と技術を多様な視点で紹介する。『朝日新聞』埼玉版連載を再構成し書籍化。
児童内容紹介 1872年に新橋~横浜間で鉄道が開業してから150年余り。埼玉県さいたま市にある鉄道博物館(てっぱく)の副館長と主幹学芸員が、車両・路線の変遷や技術の進化などを多様な視点で紹介する。食堂車、改札鋏(ばさみ)、信号機などの鉄道小話も掲載。
NDC9版 686.21
NDC10版 686.21
利用対象 中学生,高校生(FG)

著者紹介

<荒木/文宏∥著>
大阪府生まれ。鉄道博物館副館長。著書に「なぜ日本の列車は秒刻みで動くのか」がある。
<奥原/哲志∥著>
長野県生まれ。鉄道博物館主幹学芸員。

学習件名

学習件名 日本史
学習件名ヨミ ニホンシ
学習件名 鉄道
学習件名ヨミ テツドウ
学習件名 鉄道車両   p1-45
学習件名ヨミ テツドウ/シャリョウ
学習件名 博物館   p195-225
学習件名ヨミ ハクブツカン
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ