本文へ移動

資料詳細

落語にみる日本の旅文化

  • 内容紹介 江戸の中・後期から庶民の旅は大きな発達をとげた。その様子は、これも庶民の芸能である落語の中にうかがうことができる。「大山詣り」「三人旅」など旅を演じた落語を素材に、日本人の間に伝えられた旅の習俗を探る。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
91023789 田富 閉架書庫 384 ラ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 落語にみる日本の旅文化
タイトルヨミ ラクゴ/ニ/ミル/ニホン/ノ/タビブンカ
著者 旅の文化研究所∥編
著者ヨミ タビ/ノ/ブンカ/ケンキュウジョ
出版者 河出書房新社
出版年月 1995.12
ページ数等 212p
大きさ 20cm
価格 ¥2233
内容紹介 江戸の中・後期から庶民の旅は大きな発達をとげた。その様子は、これも庶民の芸能である落語の中にうかがうことができる。「大山詣り」「三人旅」など旅を演じた落語を素材に、日本人の間に伝えられた旅の習俗を探る。
NDC9版 384.37
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 旅ものとその演じ方   p11-36
責任表示 桂/南喬∥著 (カツラ,ナンキヨウ)
タイトル 大山詣りと講社の旅   p37-80
責任表示 神崎/宣武∥著 (カンザキ,ノリタケ)
タイトル 伊勢詣りと伊勢音頭   p81-108
責任表示 小野寺/節子∥著 (オノデラ,セツコ)
タイトル 絵解き伊勢参宮名所図会   p109-140
責任表示 神崎/宣武∥著 (カンザキ,ノリタケ)
タイトル 落語における旅の心理   p141-184
責任表示 薗部/澄∥著 (ソノベ,キヨシ)
タイトル 異界への旅   p185-200
責任表示 小田/晋∥著 (オダ,ススム)
責任表示 宮田/登∥著 (ミヤタ,ノボル)
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ