本文へ移動

資料詳細

大学改革 課題と争点

  • 内容紹介 大学は革新システムの中核的存在たりえるか-。日本の産業競争力の維持・強化という観点から、大学改革の議論に一石を投じる。情緒的な改革論を排し、より本質的な議論が行われるための土台を提供する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
91062034 田富 閉架書庫 377 ダ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 大学改革
タイトルヨミ ダイガク/カイカク
サブタイトル 課題と争点
サブタイトルヨミ カダイ/ト/ソウテン
著者 青木/昌彦∥〔ほか〕編
著者ヨミ アオキ,マサヒコ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.2
ページ数等 431p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
内容紹介 大学は革新システムの中核的存在たりえるか-。日本の産業競争力の維持・強化という観点から、大学改革の議論に一石を投じる。情緒的な改革論を排し、より本質的な議論が行われるための土台を提供する。
NDC9版 377.21
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 近代日本における産業構造変化と教育システムの相互作用   p3-30
責任表示 橋野/知子∥著 (ハシノ,トモコ)
タイトル シリコンバレーの産業発展とスタンフォード大学のカリキュラム変遷   p31-66
責任表示 原山/優子∥著 (ハラヤマ,ユウコ)
タイトル 米国経済の復活と高等教育システム   p67-90
責任表示 奥家/敏和∥著 (オクヤ,トシカズ)
タイトル 戦前のイギリスにおける経営人材の育成と高等教育   p91-116
責任表示 西沢/保∥著 (ニシザワ,タモツ)
タイトル 日本の技術革新における大学の役割   p117-134
責任表示 小田切/宏之∥著 (オダギリ,ヒロユキ)
タイトル 米国の技術革新における大学の役割   p135-162
責任表示 N・ローゼンバーグ∥著 (ロ-ゼンバ-ク,ネイサン(ROSENBERG,NATHAN))
タイトル 企業の人材戦略の変化と大学教育   p163-184
責任表示 樋口/美雄∥著 (ヒグチ,ヨシオ)
タイトル 米国の大学における高等職業教育の成功   p185-204
責任表示 舘/昭∥著 (タチ,アキラ)
タイトル 日本の大学生の数学力   p205-222
責任表示 戸瀬/信之∥著 (トセ,ノブユキ)
タイトル 日本の理工系大学院教育の抜本的改革   p223-250
責任表示 西村/和雄∥著 (ニシムラ,カズオ)
タイトル 日本のビジネス・スクール   p251-282
責任表示 清水/聖幸∥著 (シミズ,キヨユキ)
タイトル 大学教育の職業的レリバンスと大学の組織設計   p283-308
責任表示 茂里/一紘∥著 (モリ,カズヒロ)
タイトル 研究の創造性を生むチームの多様性   p309-328
責任表示 楠木/建∥著 (クスノキ,ケン)
タイトル 大学教員の流動性と学問的生産性   p329-354
責任表示 小林/信一∥著 (コバヤシ,シンイチ)
タイトル 大学教育・研究組織のオープン・アーキテクチャ戦略   p355-368
責任表示 矢野/正晴∥著 (ヤノ,マサハル)
タイトル 日本における産学連携の実態と利益相反問題   p369-392
責任表示 山野井/敦徳∥著 (ヤマノイ,アツノリ)
タイトル 研究組織の独立行政法人化と大学改革   p393-427
責任表示 国領/二郎∥著 (コクリヨウ,ジロウ)
責任表示 榊原/清則∥著 (サカキバラ,キヨノリ)
責任表示 伊地知/寛博∥著 (イジチ,トモヒロ)
責任表示 沢/昭裕∥著 (サワ,アキヒロ)

著者紹介

<青木/昌彦∥〔ほか〕編>
東京大学卒業。スタンフォード大学経済学部教授兼経済産業研究所長。経済学博士。著書に「経済システムの進化と多元性」など。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ