本文へ移動

資料詳細

敗戦から何を学んだか 1945年

  • 内容紹介 敗戦から何を学んできたか。今、何をなすべきなのか。戦後50年にあたり、日独伊3国の研究者の発表と討論により、戦争責任の問題を問い直す。加藤周一氏の講演を収録するとともに、若い学生たちの発表や討論の様子も紹介する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
181006775 玉穂 閉架書庫(一般) 209 ハ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 敗戦から何を学んだか
タイトルヨミ ハイセン/カラ/ナニ/オ/マナンダカ
サブタイトル 1945年
サブタイトル 日本・ドイツ・イタリア
サブタイトルヨミ ニホン/ドイツ/イタリア
著者 色川/大吉∥編
著者ヨミ イロカワ,ダイキチ
出版者 小学館
出版年月 1995.9
ページ数等 255p
大きさ 19cm
価格 ¥1359
内容紹介 敗戦から何を学んできたか。今、何をなすべきなのか。戦後50年にあたり、日独伊3国の研究者の発表と討論により、戦争責任の問題を問い直す。加藤周一氏の講演を収録するとともに、若い学生たちの発表や討論の様子も紹介する。
NDC9版 209.74
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 体制の持続と断絶   p7-42
責任表示 加藤/周一∥著 (カトウ,シユウイチ)
タイトル 第二次世界大戦と日本   p43-60
責任表示 色川/大吉∥著 (イロカワ,ダイキチ)
タイトル ドイツの戦争責任問題   p61-92
責任表示 ヘルベルト・ヴォルム∥著 (ヴオルム,ヘルベルト(WORM,HERBERT))
タイトル イタリアの終戦   p93-116
責任表示 フランコ・デルラ・ペルータ∥著 (ペル-タ,フランコ.デルラ(PERUTA,FRANCO DERRA))
タイトル 日・独・伊の比較の視点からみた敗戦   p117-132
責任表示 竹前/栄治∥著 (タケマエ,エイジ)
タイトル 今、日本人は何をなすべきか   p133-160
責任表示 ウード・ヴェングスト∥著 (ヴエングスト,ウ-ド(WENGST,UDO))
タイトル 一九四五年以後のドイツ   p161-182
責任表示 ジュリオ・サペッリ∥著 (サペツリ,ジユリオ(SAPELLI,GIULIO))
タイトル 一九四五年以後のイタリア   p183-202
タイトル 日・独・伊の比較の視点からみた戦後責任   p203-230

著者紹介

<色川/大吉∥編>
1925年千葉県生まれ。東京大学文学部卒業。東京経済大学教授。民衆の視点から歴史をとらえることを提唱、民衆史の分野をきり開いた歴史家である。また『雲表の国』などの著書もある旅行家。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ