本文へ移動

資料詳細

世界の明日日本の明日を読む 21世紀の政治・経済・社会のかたち

  • 内容紹介 台頭する中国のパワーにどう対応するのか? アメリカ経済、社会の行方をどう見ればよいのか? 国家連合の新しい姿を模索するヨーロッパから何を学べるのか? 新世紀を左右する潮流をとらえ、日本が進むべき道を提言する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
181046020 玉穂 閉架書庫(一般) 304 セ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 世界の明日日本の明日を読む
タイトルヨミ セカイ/ノ/アス/ニホン/ノ/アス/オ/ヨム
サブタイトル 21世紀の政治・経済・社会のかたち
サブタイトルヨミ ニジュウイッセイキ/ノ/セイジ/ケイザイ/シャカイ/ノ/カタチ
著者 土志田/征一∥編
著者ヨミ トシダ,セイイチ
著者 日本経済研究センター∥編
著者ヨミ ニホン/ケイザイ/ケンキュウ/センター
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2001.2
ページ数等 277p
大きさ 20cm
価格 ¥1600
内容紹介 台頭する中国のパワーにどう対応するのか? アメリカ経済、社会の行方をどう見ればよいのか? 国家連合の新しい姿を模索するヨーロッパから何を学べるのか? 新世紀を左右する潮流をとらえ、日本が進むべき道を提言する。
NDC9版 304
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 二十一世紀世界の全体像を読み解く   p2-29
責任表示 土志田/征一∥著 (トシダ,セイイチ)
タイトル 国家・企業・NGOの分業によるグローバル・ガバナンス   p30-45
責任表示 山本/吉宣∥著 (ヤマモト,ヨシノブ)
タイトル 日米中三国の関係を読む   p46-61
責任表示 猪口/孝∥著 (イノグチ,タカシ)
タイトル ユーロの成功に学ぶ世界経済   p62-80
責任表示 福島/清彦∥著 (フクシマ,キヨヒコ)
タイトル 地球温暖化問題と文明の転換   p81-97
責任表示 佐和/隆光∥著 (サワ,タカミツ)
タイトル 第一人者の地位を維持するアメリカ経済   p98-115
責任表示 宮本/邦男∥著 (ミヤモト,クニオ)
タイトル 文化多元主義と個人尊重のアメリカ社会   p116-130
責任表示 松尾/弌之∥著 (マツオ,カズユキ)
タイトル 中国のカギはこの十年の改革にあり   p131-145
責任表示 鮫島/敬治∥著 (サメジマ,ケイジ)
タイトル IT化で台頭するインド経済   p146-161
責任表示 島田/卓∥著 (シマダ,タカシ)
タイトル 東アジア経済再生の条件   p162-177
責任表示 木村/哲三郎∥著 (キムラ,テツサブロウ)
タイトル グローバル経済の縮図としてのユーロランド   p178-193
責任表示 浜/矩子∥著 (ハマ,ノリコ)
タイトル ソフトパワーとしてのイスラーム世界   p194-209
責任表示 小杉/泰∥著 (コスギ,ヤスシ)
タイトル 二十一世紀の国際通貨体制   p210-225
責任表示 行天/豊雄∥著 (ギヨウテン,トヨオ)
タイトル ブレトン・ウッズ体制の再構築   p226-240
責任表示 岩田/一政∥著 (イワタ,カズマサ)
タイトル 地域協力としてのアジア通貨機構   p241-256
責任表示 篠原/興∥著 (シノハラ,ハジメ)
タイトル 企業依存型の労働政策からの脱却   p257-276
責任表示 島田/晴雄∥著 (シマダ,ハルオ)

著者紹介

<土志田/征一∥編>
1940年神奈川県生まれ。東京大学経済学部卒業。日本経済研究センター理事・研究参与。著書に「レーガノミックス」、共編著に「ネットワーク資本主義」など。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ