本文へ移動

資料詳細

日本の国際協力に武力はどこまで必要か

  • 内容紹介 憲法9条をもつ国の、国際平和への協力はいかにあるべきか? 世界各地の紛争現場で活動してきた平和構築の研究者が、異色の法律家や外国人実践家・研究者と共に提言する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
181090381 玉穂 閉架書庫(一般) 319 イ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 日本の国際協力に武力はどこまで必要か
タイトルヨミ ニホン/ノ/コクサイ/キョウリョク/ニ/ブリョク/ワ/ドコマデ/ヒツヨウ/カ
著者 伊勢崎/賢治∥編著
著者ヨミ イセザキ,ケンジ
著者 播磨/益夫∥〔著〕
著者ヨミ ハリマ,マスオ
著者 デズモンド・マロイ∥〔著〕
著者ヨミ マロイ,デズモンド
著者 グンナール・レークビィック∥〔著〕
著者ヨミ レークビィック,グンナール
出版者 高文研
出版年月 2008.4
ページ数等 199p
大きさ 20cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-87498-399-7
内容紹介 憲法9条をもつ国の、国際平和への協力はいかにあるべきか? 世界各地の紛争現場で活動してきた平和構築の研究者が、異色の法律家や外国人実践家・研究者と共に提言する。
NDC9版 319.8
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 紛争地の現実と自衛隊派遣   p11-97
責任表示 伊勢崎/賢治∥著 (イセザキ,ケンジ)
タイトル 自衛隊の国連活動の法的根拠は憲法9条ではなく前文と98条   p99-151
責任表示 播磨/益夫∥著 (ハリマ,マスオ)
タイトル 一アイルランド人が見た日本の国際協力と自衛隊   p153-182
責任表示 デズモンド・マロイ∥著 (マロイ,デズモンド(MOLLOY,DESMOND))
タイトル 「軍事大国」か「外交大国」か   p183-198
責任表示 グンナール・レークビィック∥著 (レ-クビイツク,グンナ-ル(REKVIG,GUNNAR))

著者紹介

<伊勢崎/賢治∥編著>
1957年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。東京外国語大学大学院地域文化研究科教授(平和構築・紛争予防講座)。著書に「武装解除」「東チモール県知事日記」など。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ