登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
181081174 | 玉穂 | 閉架書庫(一般) | 382 ナ | 一般書 |
タイトル | タブーに挑む民俗学 |
---|---|
タイトルヨミ | タブー/ニ/イドム/ミンゾクガク |
サブタイトル | 中山太郎土俗学エッセイ集成 |
サブタイトルヨミ | ナカヤマ/タロウ/ドゾクガク/エッセイ/シュウセイ |
著者 | 中山/太郎∥著 |
著者ヨミ | ナカヤマ,タロウ |
著者 | 礫川/全次∥編 |
著者ヨミ | コイシカワ,ゼンジ |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
本体価格 | ¥2000 |
ISBN | 4-309-22462-6 |
ページ数等 | 254p |
大きさ | 20cm |
NDC分類 | 382.1 |
内容紹介 | 柳田國男の「不肖の弟子」中山太郎は、その奔放な想像力と史癖を駆使して、人柱、葬礼、差別研究など、ことごとく国家あるいは社会のタブーに触れるテーマを追求することになった。忘れられた民俗学者の今日性に迫る。 |
タイトル | 中山太郎の復権 |
---|---|
責任表示 | 礫川/全次∥著 |
タイトル | 性に関する迷信 |
農業祭に現れた生殖崇拝 | |
民俗の改廃が生んだ特殊の犯罪 | |
暖簾と民俗 | |
獅子舞雑考 | |
住吉踊考 | |
牛蒡種と称する憑物 | |
盲人の生活と旅行 | |
田植に女を殺す土俗 | |
穀神としての牛に関する民俗 | |
本朝変態葬礼史 | |
屍体と民俗 | |
持方の一夜 | |
物の周りを廻る土俗 | |
巫女の持てる人形 | |
コオロギ橋と袖モギさん | |
御左口神考 |