タイトル
|
戦国誕生
|
タイトルヨミ
|
センゴク/タンジョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sengoku/tanjo
|
サブタイトル
|
中世日本が終焉するとき
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/ゲンダイ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004664
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/gendai/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601118500000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2106
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002106
|
シリーズ名
|
講談社現代新書
|
サブタイトルヨミ
|
チュウセイ/ニホン/ガ/シュウエン/スル/トキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chusei/nihon/ga/shuen/suru/toki
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2106
|
著者
|
渡邊/大門∥著
|
著者ヨミ
|
ワタナベ,ダイモン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
渡邊/大門
|
著者標目(ローマ字形)
|
Watanabe,Daimon
|
記述形典拠コード
|
110004528240000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004528240000
|
著者標目(著者紹介)
|
1967年神奈川県生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。大阪観光大学観光学研究所客員研究員。歴史研究家。専攻は日本中世政治史。著書に「戦国大名の婚姻戦略」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-室町時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ムロマチ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-muromachi/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814500000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
¥760
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.5
|
ISBN
|
4-06-288106-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.5
|
TRCMARCNo.
|
11025040
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1718
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.5
|
ページ数等
|
275p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
210.46
|
NDC分類
|
210.46
|
図書記号
|
ワセ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201105
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1723
|
掲載日
|
2011/06/20
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p269~272
|
内容紹介
|
幕府と朝廷の体制はいかに崩壊したか。空洞化する将軍・天皇・守護職、激化する応仁・文明の乱などを活写し、戦国時代の到来=室町幕府の解体、そして中世日本の解体の様子を明らかにする。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110517
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110517 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20110624
|
新継続コード
|
004664
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-288106-7
|