タイトル
|
童門冬二の先人たちの名語録
|
タイトルヨミ
|
ドウモン/フユジ/ノ/センジンタチ/ノ/メイゴロク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Domon/fuyuji/no/senjintachi/no/meigoroku
|
著者
|
童門/冬二∥著
|
著者ヨミ
|
ドウモン,フユジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
童門/冬二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Domon,Fuyuji
|
記述形典拠コード
|
110000675220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000675220000
|
著者標目(著者紹介)
|
1927年東京生まれ。都庁に勤務し、広報室長、政策室長などを歴任。79年に退職後、主に組織と人間をテーマにした歴史小説の執筆活動に専念。著書に「童門冬二の歴史に学ぶ智恵」など。
|
著者
|
村上/保∥絵
|
著者ヨミ
|
ムラカミ,タモツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
村上/保
|
著者標目(ローマ字形)
|
Murakami,Tamotsu
|
記述形典拠コード
|
110001756620000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001756620000
|
件名標目(漢字形)
|
名言
|
件名標目(カタカナ形)
|
メイゲン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Meigen
|
件名標目(典拠コード)
|
511415600000000
|
出版者
|
中日新聞社
|
出版者ヨミ
|
チュウニチ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chunichi/Shinbunsha
|
出版典拠コード
|
310000183900003
|
本体価格
|
¥1238
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.8
|
ISBN
|
4-8062-0628-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.8
|
TRCMARCNo.
|
11039106
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1729
|
出版地,頒布地等
|
名古屋
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.8
|
ページ数等
|
239p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
159.8
|
NDC分類
|
159.8
|
図書記号
|
ドド
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4707
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201108
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
年表:p236~239
|
内容紹介
|
歴史小説の大家である童門冬二が、戦国武将から明治の経済人まで、先人たちの珠玉の名言56編を解説。彫刻家・村上保の切り絵を添える。『中日新聞』『東京新聞』連載を抜粋して書籍化。
|
ジャンル名
|
15
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110804
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110804 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20110805
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8062-0628-6
|