タイトル
|
紙芝居-子ども・文化・保育
|
タイトルヨミ
|
カミシバイ/コドモ/ブンカ/ホイク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kamishibai/kodomo/bunka/hoiku
|
サブタイトル
|
心を育てる理論と実演・実作の指導
|
サブタイトルヨミ
|
ココロ/オ/ソダテル/リロン/ト/ジツエン/ジッサク/ノ/シドウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kokoro/o/sodateru/riron/to/jitsuen/jissaku/no/shido
|
著者
|
子どもの文化研究所∥編
|
著者ヨミ
|
ブンミン/キョウイク/キョウカイ/コドモ/ノ/ブンカ/ケンキュウジョ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
文民教育協会子どもの文化研究所
|
著者標目(ローマ字形)
|
Bunmin/Kyoiku/Kyokai/Kodomo/No/Bunka/Kenkyujo
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
コドモ/ノ/ブンカ/ケンキュウジョ
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Kodomo/No/Bunka/Kenkyujo
|
記述形典拠コード
|
210000088860001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000088860000
|
著者
|
右手/和子∥〔ほか著〕
|
著者ヨミ
|
ウテ,カズコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
右手/和子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ute,Kazuko
|
記述形典拠コード
|
110000154470000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000154470000
|
件名標目(漢字形)
|
紙芝居
|
件名標目(カタカナ形)
|
カミシバイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kamishibai
|
件名標目(典拠コード)
|
510864400000000
|
出版者
|
一声社
|
出版者ヨミ
|
イッセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Isseisha
|
出版典拠コード
|
310000161070000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.8
|
ISBN
|
4-87077-214-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.8
|
TRCMARCNo.
|
11039749
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1730
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.8
|
ページ数等
|
197p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
779.8
|
NDC分類
|
779.8
|
図書記号
|
カ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0398
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201108
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
紙芝居の基礎理論と実践のテキスト。心に届く紙芝居の演じ方や、紙芝居のドラマツルギー(劇作法)といった実践のノウハウを紹介するとともに、「紙芝居の魅力と可能性」「紙芝居研究の課題」などを解説する。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110805
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110805 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20130719
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
X
|
ISBN(13)
|
978-4-87077-214-4
|