タイトル
|
宇都宮藩・高徳藩
|
タイトルヨミ
|
ウツノミヤハン/タカトクハン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Utsunomiyahan/takatokuhan
|
サブタイトル
|
謀略、仇討ち、城下を焼き尽くす攻防戦。武士の物語が北関東の要衝の地で展開された。
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリーズ/ハン/モノガタリ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201642
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shirizu/han/monogatari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606874400000000
|
シリーズ名
|
シリーズ藩物語
|
サブタイトルヨミ
|
ボウリャク/アダウチ/ジョウカ/オ/ヤキツクス/コウボウセン/ブシ/ノ/モノガタリ/ガ/キタカントウ/ノ/ヨウショウ/ノ/チ/デ/テンカイ/サレタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Boryaku/adauchi/joka/o/yakitsukusu/kobosen/bushi/no/monogatari/ga/kitakanto/no/yosho/no/chi/de/tenkai/sareta
|
著者
|
坂本/俊夫∥著
|
著者ヨミ
|
サカモト,トシオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
坂本/俊夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakamoto,Toshio
|
記述形典拠コード
|
110000444240000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000444240000
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年栃木県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。フリーライター。共著に「東の太陽、西の新月」「明治の快男児トルコへ跳ぶ」がある。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1954~
|
件名標目(漢字形)
|
宇都宮藩
|
件名標目(カタカナ形)
|
ウツノミヤハン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Utsunomiyahan
|
件名標目(典拠コード)
|
520181200000000
|
出版者
|
現代書館
|
出版者ヨミ
|
ゲンダイ/ショカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gendai/Shokan
|
出版典拠コード
|
310000168910000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.9
|
ISBN
|
4-7684-7128-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.9
|
TRCMARCNo.
|
11044944
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1734
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.9
|
ページ数等
|
206p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
213.2
|
NDC分類
|
213.2
|
図書記号
|
サウ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1935
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201109
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p206
|
内容紹介
|
門前町、宿場町で賑わった譜代大名の城下町・宇都宮。幕末御家存亡の危機の時、幕府を佐けるために採った山陵修補が高徳藩を生んだ。困窮財政でも逸材が輩出した宇都宮藩を紹介する。日本人の心に宿る藩風を感じるシリーズ。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110909
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110909 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20120713
|
新継続コード
|
201642
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7684-7128-9
|