タイトル | くらべる鉄道 |
---|---|
タイトルヨミ | クラベル/テツドウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kuraberu/tetsudo |
著者 | 川辺/謙一∥著 |
著者ヨミ | カワベ,ケンイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川辺/謙一 |
著者標目(ローマ字形) | Kawabe,Ken'ichi |
記述形典拠コード | 110005103950000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005103950000 |
著者標目(著者紹介) | 1970年三重県生まれ。東北大学大学院工学研究科修了。研究開発や鉄道の現場を取材し、高度化した技術を一般向けに翻訳・解説する。著書に「電車のしくみ」「図解地下鉄の科学」など。 |
件名標目(漢字形) | 鉄道工学 |
件名標目(カタカナ形) | テツドウ/コウガク |
件名標目(ローマ字形) | Tetsudo/kogaku |
件名標目(典拠コード) | 511195700000000 |
出版者 | 東京書籍 |
出版者ヨミ | トウキョウ/ショセキ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Shoseki |
出版典拠コード | 310000186150000 |
本体価格 | ¥1800 |
誤ISBN(13) | 978-4-787-80567-9 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2011.10 |
ISBN | 4-487-80567-9 |
誤ISBN | 4-787-80567-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.10 |
TRCMARCNo. | 11051053 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1739 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.10 |
ページ数等 | 122p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 516 |
NDC分類 | 516 |
図書記号 | カク |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5313 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201110 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
掲載日 | 2011/11/20 |
掲載紙 | 読売新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:巻末 |
内容紹介 | メカニズム、客室、路線、楽しみ方など、鉄道のさまざまな要素を、地域や時代ごとにくらべて解説。バリエーション豊かな鉄道という乗り物を、多様性が生じた理由を探りながら紹介する。 |
ジャンル名 | 01 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 11 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20111017 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20111017 2011 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20111125 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-487-80567-9 |