本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 宮本常一旅の手帖
タイトルヨミ ミヤモト/ツネイチ/タビ/ノ/テチョウ
タイトル標目(ローマ字形) Miyamoto/tsuneichi/tabi/no/techo
サブタイトル 愛しき島々
サブタイトルヨミ イトシキ/シマジマ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Itoshiki/shimajima
著者 宮本/常一∥著
著者ヨミ ミヤモト,ツネイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宮本/常一
著者標目(ローマ字形) Miyamoto,Tsuneichi
記述形典拠コード 110000970600000
著者標目(統一形典拠コード) 110000970600000
著者標目(著者紹介) 1907~81年。山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事等を歴任。勲三等瑞宝章受章。
著者 田村/善次郎∥編
著者ヨミ タムラ,ゼンジロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田村/善次郎
著者標目(ローマ字形) Tamura,Zenjiro
記述形典拠コード 110000638220000
著者標目(統一形典拠コード) 110000638220000
件名標目(漢字形) 日本-風俗
件名標目(カタカナ形) ニホン-フウゾク
件名標目(ローマ字形) Nihon-fuzoku
件名標目(典拠コード) 520103813080000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) シマ
件名標目(ローマ字形) Shima
件名標目(典拠コード) 511230500000000
出版者 八坂書房
出版者ヨミ ヤサカ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yasaka/Shobo
出版典拠コード 310000199910000
本体価格 ¥2000
ISBN(13)に対応する出版年月 2011.10
ISBN 4-89694-983-4
ISBNに対応する出版年月 2011.10
TRCMARCNo. 11052767
『週刊新刊全点案内』号数 1740
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.10
ページ数等 213p
大きさ 20cm
NDC8版 382.1
NDC分類 382.1
図書記号 ミミ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8530
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201110
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 「旅の鉄人」宮本常一が歩いて感じた日本の原風景。対馬・壱岐・五島列島、佐渡島、隠岐諸島、伊豆大島、淡路島…。日本全国の離島をめぐり、一種の極限の世界ともいうべき小さな島での生活のたて方を見て考えたことを綴る。
ジャンル名 11
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20111024
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20111024 2011         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20111028
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-89694-983-4

内容細目

タイトル 日本の離島
収録ページ 7-28
タイトル(カタカナ形) ニホン/ノ/リトウ
タイトル 対馬・壱岐・五島列島
収録ページ 29-38
タイトル(カタカナ形) ツシマ/イキ/ゴトウ/レツトウ
タイトル 佐渡島
収録ページ 39-49
タイトル(カタカナ形) サドガシマ
タイトル 佐久島
収録ページ 51-62
タイトル(カタカナ形) サクシマ
タイトル 隠岐諸島
収録ページ 63-82
タイトル(カタカナ形) オキ/シヨトウ
タイトル 伊豆大島
収録ページ 83-100
タイトル(カタカナ形) イズ/オオシマ
タイトル 塩飽諸島
収録ページ 101-148
タイトル(カタカナ形) シワク/シヨトウ
タイトル 淡路島
収録ページ 149-201
タイトル(カタカナ形) アワジシマ
タイトル 島の漂着物
収録ページ 203-207
タイトル(カタカナ形) シマ/ノ/ヒヨウチヤクブツ
このページの先頭へ