本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 孔子はこう考えた
タイトルヨミ コウシ/ワ/コウ/カンガエタ
タイトル標目(ローマ字形) Koshi/wa/ko/kangaeta
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 170
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000170
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 170
著者 山田/史生∥著
著者ヨミ ヤマダ,フミオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山田/史生
著者標目(ローマ字形) Yamada,Fumio
記述形典拠コード 110003153850000
著者標目(統一形典拠コード) 110003153850000
著者標目(著者紹介) 1959年福井県生まれ。東北大学大学院修了。博士(文学)。弘前大学教育学部教授。著書に「脱世間のすすめ」「門無き門より入れ」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 孔子
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) コウシ
個人件名標目(ローマ字形) Koshi
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000344620000
件名標目(漢字形) 論語
件名標目(カタカナ形) ロンゴ
件名標目(ローマ字形) Rongo
件名標目(典拠コード) 530290700000000
学習件名標目(カタカナ形) コウシ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Koshi
学習件名標目(漢字形) 孔子
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) ロンゴ
学習件名標目(ローマ字形) Rongo
学習件名標目(漢字形) 論語
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
出版典拠コード 310000183300000
本体価格 ¥780
ISBN(13)に対応する出版年月 2011.11
ISBN 4-480-68872-9
ISBNに対応する出版年月 2011.11
TRCMARCNo. 11055180
『週刊新刊全点案内』号数 1742
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.11
ページ数等 166p
大きさ 18cm
別置記号 K
NDC8版 123.83
NDC分類 123.83
図書記号 ヤココ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201111
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:p157~158
内容紹介 「自分はなにをしたくて、なにができるのだろう」 そんな漠然とした不安にも、「論語」はゆるりと寄り添ってくれる。若い人に向けた、選りすぐりの「論語」のことば。
ジャンル名 10
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20111107
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20111107 2011         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20111111
周辺ファイルの種類
新継続コード 201418
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 FGL
ISBN(13) 978-4-480-68872-9
このページの先頭へ