タイトル
|
那須与一伝承の誕生
|
タイトルヨミ
|
ナスノ/ヨイチ/デンショウ/ノ/タンジョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nasuno/yoichi/densho/no/tanjo
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
ナス/ヨイチ/デンショウ/ノ/タンジョウ
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Nasu/yoichi/densho/no/tanjo
|
サブタイトル
|
歴史と伝説をめぐる相剋
|
サブタイトルヨミ
|
レキシ/ト/デンセツ/オ/メグル/ソウコク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Rekishi/to/densetsu/o/meguru/sokoku
|
著者
|
山本/隆志∥編著
|
著者ヨミ
|
ヤマモト,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山本/隆志
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamamoto,Takashi
|
記述形典拠コード
|
110002100880000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002100880000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年群馬県生まれ。東京教育大学文学部卒業。筑波大学人文社会系教授。博士(文学)(筑波大学)。著書に「荘園制の展開と地域社会」「新田義貞」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
那須/与一
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ナス,ヨイチ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Nasu,Yoichi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001191660000
|
件名標目(漢字形)
|
那須家
|
件名標目(カタカナ形)
|
ナス/ケ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nasu/ke
|
件名標目(典拠コード)
|
511736800000000
|
出版者
|
ミネルヴァ書房
|
出版者ヨミ
|
ミネルヴァ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mineruba/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000198360000
|
本体価格
|
¥4000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.3
|
ISBN
|
4-623-06183-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.3
|
TRCMARCNo.
|
12009839
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1757
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.3
|
ページ数等
|
20,255,5p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
ヤナナ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8028
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201203
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
屋島合戦で扇の的を射たことで名高い那須与一の実像はいかなるものであり、その伝承はどのように形成されていったのか。史実に残る与一と那須家の歴史、そして伝承形成の過程を詳細に調べる。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120224
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120224 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20120302
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-623-06183-9
|