タイトル | 大峯今昔 |
---|---|
タイトルヨミ | オオミネ/コンジャク |
タイトル標目(ローマ字形) | Omine/konjaku |
著者 | 銭谷/武平∥著 |
著者ヨミ | ゼニタニ,ブヘイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 銭谷/武平 |
著者標目(ローマ字形) | Zenitani,Buhei |
記述形典拠コード | 110001508500000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001508500000 |
著者標目(著者紹介) | 1920年奈良県生まれ。九州大学農学部卒業。長崎大学名誉教授。農学博士。大峯山系の自然誌などの調査をつづける。著書に「畔田翠山伝」「大峯こぼれ話」「役行者伝の謎」など。 |
件名標目(漢字形) | 大峰山脈 |
件名標目(カタカナ形) | オオミネ/サンミャク |
件名標目(ローマ字形) | Omine/sanmyaku |
件名標目(典拠コード) | 520158000000000 |
件名標目(漢字形) | 金峯山寺 |
件名標目(カタカナ形) | キンプセンジ |
件名標目(ローマ字形) | Kinpusenji |
件名標目(典拠コード) | 210000595900000 |
出版者 | 東方出版 |
出版者ヨミ | トウホウ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Toho/Shuppan |
出版典拠コード | 310000186680000 |
本体価格 | ¥2000 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2012.3 |
ISBN | 4-86249-194-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.3 |
TRCMARCNo. | 12011606 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1758 |
出版地,頒布地等 | 大阪 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.3 |
ページ数等 | 203p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 291.65 |
NDC分類 | 291.65 |
図書記号 | ゼオ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5380 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201203 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1765 |
掲載日 | 2012/04/22 |
掲載紙 | 読売新聞 |
内容紹介 | 「行者の衣食」「幻の吉野人参」「理源大師の金の眼」「浦上切支丹の大和流配」など、大峯山系にまつわる生物の話や、昔と今の秘話と悲話を全16話収録。郷土誌『宇下の洞話』掲載を書籍化。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120305 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20120305 2012 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20120427 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-86249-194-7 |