タイトル | 『古事記』と壬申の乱 |
---|---|
タイトルヨミ | コジキ/ト/ジンシン/ノ/ラン |
タイトル標目(ローマ字形) | Kojiki/to/jinshin/no/ran |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | PHP/シンショ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ピーエイチピー/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200904 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Pieichipi/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604444000000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 791 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000791 |
シリーズ名 | PHP新書 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 791 |
著者 | 関/裕二∥著 |
著者ヨミ | セキ,ユウジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 関/裕二 |
著者標目(ローマ字形) | Seki,Yuji |
記述形典拠コード | 110001522530000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001522530000 |
著者標目(著者紹介) | 1959年千葉県生まれ。歴史作家。著書に「呪う天皇の暗号」「日本人はなぜ震災にへこたれないのか」など。 |
件名標目(漢字形) | 古事記 |
件名標目(カタカナ形) | コジキ |
件名標目(ローマ字形) | Kojiki |
件名標目(典拠コード) | 530158200000000 |
件名標目(漢字形) | 壬申の乱(672) |
件名標目(カタカナ形) | ジンシン/ノ/ラン |
件名標目(ローマ字形) | Jinshin/no/ran |
件名標目(典拠コード) | 511521000000000 |
出版者 | PHP研究所 |
出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
出版典拠コード | 310000465590000 |
本体価格 | ¥720 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2012.3 |
ISBN | 4-569-79808-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.3 |
TRCMARCNo. | 12013634 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1759 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.3 |
ページ数等 | 203p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 210.3 |
NDC分類 | 210.3 |
図書記号 | セコ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201203 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
掲載日 | 2012/05/20 |
掲載紙 | 産経新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:巻末 |
内容紹介 | 「古事記」と「日本書紀」は、どちらも天武天皇の勅命による編纂というが、なぜ同じ政権が2つの歴史書を必要としたのか? 天武天皇が政権を掌握した壬申の乱を通じて「古事記」が語ろうとしない7世紀の謎に挑む。 |
ジャンル名 | 20 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120313 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20120313 2012 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20120525 |
新継続コード | 200904 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-569-79808-0 |