タイトル | 超訳方丈記を読む |
---|---|
タイトルヨミ | チョウヤク/ホウジョウキ/オ/ヨム |
サブタイトル | 私たちはこれからいかに生きるべきか |
サブタイトルヨミ | ワタクシタチ/ワ/コレカラ/イカニ/イキル/ベキカ |
著者 | 小林/保治∥編著 |
著者ヨミ | コバヤシ,ヤスハル |
著者紹介 | 1938年青森県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。同大学名誉教授、山東大学・浙江大学客員教授。著書に「説話集の方法」「中世文化の発想」など。 |
出版者 | 新人物往来社 |
出版者ヨミ | シン/ジンブツ/オウライシャ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2012.3 |
ページ数等 | 319p |
大きさ | 20cm |
価格 | ¥2000 |
ISBN | 978-4-404-04173-9 |
書誌・年譜・年表 | 鴨長明・年譜 三田明弘作成:p309~313 文献:p318~319 |
内容紹介 | 大地震、貧困、政治不信、混乱…。鴨長明が800年前に視たままを綴った名著「方丈記」と、その思想、人物像を、現代との関わりのなかでわかりやすく読み解く。 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2012/06/10 |
件名 | 方丈記 |
件名ヨミ | ホウジョウキ |
個人件名 | 鴨/長明 |
個人件名ヨミ | カモ,チョウメイ |
ジャンル名 | エッセイ・対談(91) |
NDC9版 | 914.42 |
利用対象 | 一般(L) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
タイトル | 超訳・『方丈記』 p15-53 |
---|---|
責任表示 | 鴨/長明∥原著 (カモ,チヨウメイ) |
タイトル | 『方丈記』と「現代」 p55-68 |
責任表示 | 小林/保治∥著 (コバヤシ,ヤスハル) |
タイトル | 『方丈記』鑑賞の壷 p69-126 |
責任表示 | 浅見/和彦∥著 (アサミ,カズヒコ) |
タイトル | 『方丈記』と『徒然草』 p128-146 |
責任表示 | 小林/保治∥著 (コバヤシ,ヤスハル) |
タイトル | 『方丈記』と『平家物語』 p147-163 |
責任表示 | 浅見/和彦∥著 (アサミ,カズヒコ) |
タイトル | 鴨長明をめぐる人々 p164-178 |
責任表示 | 大津/雄一∥著 (オオツ,ユウイチ) |
タイトル | 鴨長明の和歌を味わう p180-207 |
責任表示 | 三田/明弘∥著 (ミツタ,アキヒロ) |
タイトル | 歌書『無名抄』を読む p208-236 |
責任表示 | 兼築/信行∥著 (カネチク,ノブユキ) |
タイトル | 鴨長明と音楽 p237-255 |
責任表示 | 土屋/有里子∥著 (ツチヤ,ユリコ) |
タイトル | 仏教説話集『発心集』を読む p256-285 |
責任表示 | 磯/水絵∥著 (イソ,ミズエ) |
タイトル | 『方丈記』原文 p287-308 |
責任表示 | 小林/保治∥著 (コバヤシ,ヤスハル) |
責任表示 | 鴨/長明∥著 (カモ,チヨウメイ) |