タイトル
|
〈銀の匙〉の国語授業
|
タイトルヨミ
|
ギン/ノ/サジ/ノ/コクゴ/ジュギョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gin/no/saji/no/kokugo/jugyo
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ジュニア/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
006345
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/junia/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600654700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
709
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000709
|
シリーズ名
|
岩波ジュニア新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
709
|
著者
|
橋本/武∥著
|
著者ヨミ
|
ハシモト,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
橋本/武
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hashimoto,Takeshi
|
記述形典拠コード
|
110000781510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000781510000
|
著者標目(著者紹介)
|
1912年京都府生まれ。東京高等師範学校卒業。旧制灘中学校の国語教師となる。中勘助著「銀の匙」を中学3年間かけて読み込む授業を実践。著書に「橋本武のいろはかるた読本」など。
|
件名標目(漢字形)
|
国語科
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクゴカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokugoka
|
件名標目(典拠コード)
|
510805700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コクゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kokugo
|
学習件名標目(漢字形)
|
国語
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
¥820
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.3
|
ISBN
|
4-00-500709-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.3
|
TRCMARCNo.
|
12017465
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1761
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.3
|
ページ数等
|
6,204p
|
大きさ
|
18cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
810
|
NDC分類
|
810
|
図書記号
|
ハギ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201203
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2012/04/15
|
掲載日
|
2012/04/22
|
掲載日
|
2012/05/06
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
国語はすべての教科の基本であり、学ぶ力の背骨です-。灘校で中学3年間をかけて「銀の匙」をじっくり読み込むという驚くべき授業を続けてきた“伝説の教師”が、「学び」の原点を語る。
|
ジャンル名
|
80
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120327
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120327 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20120511
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
新継続コード
|
006345
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FG
|
ISBN(13)
|
978-4-00-500709-7
|