タイトル
|
ちりめんで作るお細工物
|
タイトルヨミ
|
チリメン/デ/ツクル/オサイクモノ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chirimen/de/tsukuru/osaikumono
|
サブタイトル
|
つり飾り、押絵、木目込み
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ユミオカ/カツミ/ノ/シュゲイ/ズカン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Yumioka/katsumi/no/shugei/zukan
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606710900000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
8
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000008
|
シリーズ名
|
弓岡勝美の手芸図鑑
|
サブタイトルヨミ
|
ツリカザリ/オシエ/キメコミ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tsurikazari/oshie/kimekomi
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
8
|
著者
|
弓岡/勝美∥著
|
著者ヨミ
|
ユミオカ,カツミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
弓岡/勝美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yumioka,Katsumi
|
記述形典拠コード
|
110003673200000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003673200000
|
著者標目(著者紹介)
|
ヘア・メイクを含む、着物コーディネーターとして長年活躍。アンティーク着物の店「壱の蔵」を経営する一方、押絵や木目込み、つり飾りなどの作品を発表。著書に「きものと着付け」など。
|
件名標目(漢字形)
|
押絵
|
件名標目(カタカナ形)
|
オシエ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Oshie
|
件名標目(典拠コード)
|
510521100000000
|
件名標目(漢字形)
|
手芸
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュゲイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shugei
|
件名標目(典拠コード)
|
510905400000000
|
出版者
|
日本ヴォーグ社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ヴォーグシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Bogusha
|
出版典拠コード
|
310000188170000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.5
|
ISBN
|
4-529-05062-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.5
|
TRCMARCNo.
|
12020512
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1763
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.5
|
ページ数等
|
103p
|
大きさ
|
30cm
|
NDC8版
|
726.9
|
NDC分類
|
726.9
|
図書記号
|
ユチ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5759
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201205
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
美しい細工物を作るコツを伝える手芸図鑑。つり飾り、押絵、木目込みを多岐にわたって紹介し、道具や縮緬の色・柄の生かし方など、美しい作品を生み出すための「隠し技」も公開する。
|
ジャンル名
|
52
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120412
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120412 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20120413
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-529-05062-3
|