タイトル
|
こころも育つ〈図解〉ホタルの飼い方と観察
|
タイトルヨミ
|
ココロ/モ/ソダツ/ズカイ/ホタル/ノ/カイカタ/ト/カンサツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kokoro/mo/sodatsu/zukai/hotaru/no/kaikata/to/kansatsu
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
オヤコ/デ/タノシム/ホタル/ノ/カイカタ/ト/カンサツ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Oyako/de/tanoshimu/hotaru/no/kaikata/to/kansatsu
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形)
|
ズカイ/ココロ/モ/ソダツ/ホタル/ノ/カイカタ/ト/カンサツ
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形)
|
Zukai/kokoro/mo/sodatsu/hotaru/no/kaikata/to/kansatsu
|
著者
|
大場/信義∥著
|
著者ヨミ
|
オオバ,ノブヨシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大場/信義
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oba,Nobuyoshi
|
記述形典拠コード
|
110000199000000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000199000000
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年鎌倉市生まれ。京都大学理学博士。大場蛍研究所所長、横須賀市長井海の手公園ソレイユの丘ホタル館顧問、全国ホタル研究会名誉会長。著書に「ホタルが先生ぼくらの環境学校」など。
|
件名標目(漢字形)
|
ほたる(蛍)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホタル
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hotaru
|
件名標目(典拠コード)
|
510060100000000
|
タイトルに関する注記
|
背のタイトル:図解こころも育つホタルの飼い方と観察
|
出版者
|
ハート出版
|
出版者ヨミ
|
ハート/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hato/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000193040000
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.5
|
ISBN
|
4-89295-905-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.5
|
TRCMARCNo.
|
12024018
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1766
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.5
|
ページ数等
|
202p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
486.6
|
NDC分類
|
486.6
|
図書記号
|
オコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7052
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201205
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p193~202
|
内容紹介
|
人の生活と自然を調和させた、世界に誇る日本の「ホタル文化」を広げよう、実践しよう! ホタルの飼育・観察方法を中心に、世界と日本のホタルやその生息環境、ビオトープ作りによる地域・学校との連携方法などをまとめる。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120427
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120427 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20120511
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-89295-905-9
|