本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 東北「海道」の古代史
タイトルヨミ トウホク/カイドウ/ノ/コダイシ
タイトル標目(ローマ字形) Tohoku/kaido/no/kodaishi
著者 平川/南∥著
著者ヨミ ヒラカワ,ミナミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平川/南
著者標目(ローマ字形) Hirakawa,Minami
記述形典拠コード 110001197940000
著者標目(統一形典拠コード) 110001197940000
著者標目(著者紹介) 1943年山梨県生まれ。山梨大学学芸学部社会科学科卒業。文学博士(東京大学)。国立歴史民俗博物館館長。山梨県立博物館館長。著書に「墨書土器の研究」「古代地方木簡の研究」など。
件名標目(漢字形) 宮城県-歴史
件名標目(カタカナ形) ミヤギケン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Miyagiken-rekishi
件名標目(典拠コード) 520235110230000
件名標目(漢字形) 福島県-歴史
件名標目(カタカナ形) フクシマケン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Fukushimaken-rekishi
件名標目(典拠コード) 520458110290000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 ¥3100
ISBN(13)に対応する出版年月 2012.5
ISBN 4-00-025844-9
ISBNに対応する出版年月 2012.5
TRCMARCNo. 12030082
『週刊新刊全点案内』号数 1770
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.5
ページ数等 9,202p
大きさ 22cm
NDC8版 212.3
NDC分類 212.3
図書記号 ヒト
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201205
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
掲載日 2012/07/01
掲載紙 日本経済新聞
内容紹介 古代の東日本太平洋沿岸、すなわち「海道」地域の歴史を解明。行政・軍事や交易の重要拠点であった多賀城・気仙・牡鹿・行方・磐城の5つのエリアを中心に、人と自然、地域社会と国家がせめぎ合う海道の古代史像を描き出す。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120605
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20120605 2012         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20120706
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-00-025844-9
このページの先頭へ