タイトル | ろう者が見る夢 |
---|---|
タイトルヨミ | ロウシャ/ガ/ミル/ユメ |
タイトル標目(ローマ字形) | Rosha/ga/miru/yume |
サブタイトル | 日本手話とろう文化 続々 |
サブタイトルヨミ | ニホン/シュワ/ト/ロウブンカ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nihon/shuwa/to/robunka |
著者 | 木村/晴美∥著 |
著者ヨミ | キムラ,ハルミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木村/晴美 |
著者標目(ローマ字形) | Kimura,Harumi |
記述形典拠コード | 110002353850000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002353850000 |
著者標目(著者紹介) | 山口県生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了。ろう者。国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科教官。NHK手話ニュース845のキャスター。 |
件名標目(漢字形) | 手話 |
件名標目(カタカナ形) | シュワ |
件名標目(ローマ字形) | Shuwa |
件名標目(典拠コード) | 510906500000000 |
件名標目(漢字形) | 聴覚障害 |
件名標目(カタカナ形) | チョウカク/ショウガイ |
件名標目(ローマ字形) | Chokaku/shogai |
件名標目(典拠コード) | 511172000000000 |
出版者 | 生活書院 |
出版者ヨミ | セイカツ/ショイン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seikatsu/Shoin |
出版典拠コード | 310001395260000 |
本体価格 | ¥1600 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2012.7 |
ISBN | 4-903690-94-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.7 |
TRCMARCNo. | 12038271 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1777 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.7 |
ページ数等 | 178p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 378.28 |
NDC分類 | 378.28 |
図書記号 | キロ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4161 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201207 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 「ろう文化」への認知は広まったが、はたしてその内実は? 言葉を一人歩きさせず、自文化中心主義に陥らない異文化理解のために大事なものとは何か? メルマガ『ろう者の言語・文化・教育を考える』からの単行本化第3弾。 |
ジャンル名 | 40 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120725 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20120725 2012 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20120727 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-903690-94-0 |