本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 日本人は、なぜ富士山が好きか
タイトルヨミ ニホンジン/ワ/ナゼ/フジサン/ガ/スキカ
タイトル標目(ローマ字形) Nihonjin/wa/naze/fujisan/ga/sukika
シリーズ名標目(カタカナ形) ショウデンシャ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201460
シリーズ名標目(ローマ字形) Shodensha/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606983200000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 291
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000291
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 291
著者 竹谷/靱負∥〔著〕
著者ヨミ タケヤ,ユキエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹谷/靱負
著者標目(ローマ字形) Takeya,Yukie
記述形典拠コード 110003104830000
著者標目(統一形典拠コード) 110003104830000
著者標目(著者紹介) 1941年東京生まれ。早大理工研・応用物理学修士修了。富士山御師の末裔。理学博士。拓大名誉教授。著書に「富士山の精神史」「富士山の祭神論」など。
件名標目(漢字形) 山岳崇拝
件名標目(カタカナ形) サンガク/スウハイ
件名標目(ローマ字形) Sangaku/suhai
件名標目(典拠コード) 510845500000000
件名標目(漢字形) 富士山
件名標目(カタカナ形) フジサン
件名標目(ローマ字形) Fujisan
件名標目(典拠コード) 520451900000000
出版者 祥伝社
出版者ヨミ ショウデンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shodensha
出版典拠コード 310000176630000
本体価格 ¥800
ISBN(13)に対応する出版年月 2012.9
ISBN 4-396-11291-2
ISBNに対応する出版年月 2012.9
TRCMARCNo. 12046178
『週刊新刊全点案内』号数 1782
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.9
ページ数等 252p
大きさ 18cm
NDC8版 163.1
NDC分類 163.1
図書記号 タニ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3440
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201209
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
掲載日 2012/10/14
掲載紙 中日新聞・東京新聞
書誌・年譜・年表 文献:p251~252
内容紹介 富士山は、奈良・平安時代から江戸時代に至るまで、多くの歌や随筆、絵画によって描かれてきた。「日本美の象徴」「日本人の心の山」となっていった過程には何があったのか。社会文化面の富士山を掘り起こす。
ジャンル名 11
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120905
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20120905 2012         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20121019
新継続コード 201460
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-396-11291-2
このページの先頭へ