タイトル | 中勘助『銀の匙』を読む |
---|---|
タイトルヨミ | ナカ/カンスケ/ギン/ノ/サジ/オ/ヨム |
タイトル標目(ローマ字形) | Naka/kansuke/gin/no/saji/o/yomu |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ゲンダイ/ブンコ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200776 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/gendai/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605537800000000 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ブンゲイ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Bungei |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605537810020000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 209 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000209 |
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | ギン/ノ/サジ/オ/ヨム |
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Gin/no/saji/o/yomu |
シリーズ名 | 岩波現代文庫 |
シリーズ名 | 文芸 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 209 |
著者 | 十川/信介∥著 |
著者ヨミ | トガワ,シンスケ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 十川/信介 |
著者標目(ローマ字形) | Togawa,Shinsuke |
記述形典拠コード | 110000676720000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000676720000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中/勘助 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ナカ,カンスケ |
個人件名標目(ローマ字形) | Naka,Kansuke |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000694270000 |
件名標目(漢字形) | 銀の匙 |
件名標目(カタカナ形) | ギン/ノ/サジ |
件名標目(ローマ字形) | Gin/no/saji |
件名標目(典拠コード) | 530148000000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
出版典拠コード | 310000160850000 |
本体価格 | ¥860 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2012.9 |
ISBN | 4-00-602209-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.9 |
TRCMARCNo. | 12049195 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1784 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.9 |
ページ数等 | 5,222p |
大きさ | 15cm |
別置記号 | B |
NDC8版 | 910.268 |
NDC分類 | 913.6 |
図書記号 | トナナ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201209 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 「銀の匙」が時代を超えて共感をもって読まれ続けるのはなぜなのか。この名品に織り込まれた表現を解きほぐし、また多くの図版資料を随所に補って、その文学世界の魅力を描き出す。 |
ジャンル名 | 93 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120919 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20120919 2012 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20120921 |
新継続コード | 200776 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-00-602209-9 |