本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 対馬と倭寇
タイトルヨミ ツシマ/ト/ワコウ
タイトル標目(ローマ字形) Tsushima/to/wako
サブタイトル 境界に生きる中世びと
シリーズ名標目(カタカナ形) コシ/ショイン/センショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Koshi/shoin/sensho
シリーズ名標目(典拠コード) 607948500000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 8
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000008
シリーズ名 高志書院選書
サブタイトルヨミ キョウカイ/ニ/イキル/チュウセイビト
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kyokai/ni/ikiru/chuseibito
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
著者 関/周一∥著
著者ヨミ セキ,シュウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 関/周一
著者標目(ローマ字形) Seki,Shuichi
記述形典拠コード 110003849900000
著者標目(統一形典拠コード) 110003849900000
著者標目(著者紹介) 1963年茨城県生まれ。筑波大学より博士(文学)の学位取得。つくば国際大学・武蔵大学・常磐大学等で非常勤講師。著書に「中世日朝海域史の研究」などがある。
件名標目(漢字形) 対馬市-歴史
件名標目(カタカナ形) ツシマシ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Tsushimashi-rekishi
件名標目(典拠コード) 520556610010000
件名標目(漢字形) 日本-対外関係-朝鮮-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-タイガイ/カンケイ-チョウセン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-taigai/kankei-chosen-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103812730000
件名標目(漢字形) 倭寇
件名標目(カタカナ形) ワコウ
件名標目(ローマ字形) Wako
件名標目(典拠コード) 511520200000000
出版者 高志書院
出版者ヨミ コシ/ショイン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Koshi/Shoin
出版典拠コード 310000790540000
本体価格 ¥2500
ISBN(13)に対応する出版年月 2012.10
ISBN 4-86215-114-8
ISBNに対応する出版年月 2012.10
TRCMARCNo. 12053027
『週刊新刊全点案内』号数 1788
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.10
ページ数等 179p
大きさ 20cm
NDC8版 219.3
NDC分類 219.3
図書記号 セツ
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201210
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:p162~172
内容紹介 中世においてアジア海域の交流の主要な拠点だった対馬と、日本からの使節など多数の倭人が入港・居留した朝鮮半島の三浦。この2つの地を舞台に、対馬島民の活動や宗氏の島民支配などについて明らかにする。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20121012
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20121012 2012         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20121019
出版国コード JP
利用対象
流通コード
ISBN(13) 978-4-86215-114-8
このページの先頭へ