タイトル
|
孟子
|
タイトルヨミ
|
モウシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Moshi
|
サブタイトル
|
新訳
|
サブタイトル
|
「孔子の正統な後継者」が唱えた理想的なリーダーの心得
|
サブタイトルヨミ
|
シンヤク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shin’yaku
|
サブタイトルヨミ
|
コウシ/ノ/セイトウ/ナ/コウケイシャ/ガ/トナエタ/リソウテキ/ナ/リーダー/ノ/ココロエ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Koshi/no/seito/na/kokeisha/ga/tonaeta/risoteki/na/rida/no/kokoroe
|
著者
|
守屋/洋∥〔著〕訳
|
著者ヨミ
|
モリヤ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
守屋/洋
|
著者標目(ローマ字形)
|
Moriya,Hiroshi
|
記述形典拠コード
|
110001005720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001005720000
|
著者標目(著者紹介)
|
1932年宮城県生まれ。東京都立大学大学院中国文学修士課程修了。中国文学者として著述、講演などで活躍。著書に「「帝王学」講義」「新編論語の人間学」「中国古典一日一言」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
孟子
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
モウシ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Moshi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000988210000
|
件名標目(漢字形)
|
孟子
|
件名標目(カタカナ形)
|
モウシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Moshi
|
件名標目(典拠コード)
|
530301000000000
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
出版典拠コード
|
310000465590000
|
本体価格
|
¥950
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.12
|
ISBN
|
4-569-80224-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.12
|
TRCMARCNo.
|
12061386
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1794
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.12
|
ページ数等
|
165p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
123.84
|
NDC分類
|
123.84
|
図書記号
|
モモモ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201212
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
人の上に立つ者はまず自分を磨け! 孔子の正統な後継者・孟子の言説をまとめた「孟子」の中からさわりの言葉を選んで、わかりやすく解説。吉田松陰も影響を受けた「性善説」「王道政治」とは何かを現代に置き換えて読み解く。
|
ジャンル名
|
10
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20121127
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20121127 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20121130
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-569-80224-4
|