タイトル | アメリカ、ヘテロトピア |
---|---|
タイトルヨミ | アメリカ/ヘテロトピア |
サブタイトル | 自然法と公共性 |
サブタイトルヨミ | シゼンホウ/ト/コウキョウセイ |
並列タイトル | America,Heterotopia |
著者 | 宇野/邦一∥著 |
著者ヨミ | ウノ,クニイチ |
著者紹介 | 1948年松江市生まれ。立教大学現代心理学部映像身体学科教授。現代フランス文学思想専攻。著書に「意味の果てへの旅」「ドゥルーズ」など。 |
出版者 | 以文社 |
出版者ヨミ | イブンシャ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2012.12 |
ページ数等 | 225p |
大きさ | 20cm |
価格 | \2600 |
ISBN | 978-4-7531-0308-9 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p215~217 |
内容紹介 | アメリカ文明とはなにか? 法外な生命力と、独立期のめざましい政治的公共性という源泉に共感して、独立戦争から「帝国」の時代までの文学と政治思想の深層に迫った新しいアメリカ文明論。 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2013/03/03 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2013/03/31 |
件名 | アメリカ文学-歴史 |
件名ヨミ | アメリカ/ブンガク-レキシ |
ジャンル名 | 文学一般・ルポルタージュ(93) |
NDC9版 | 930.29 |
利用対象 | 一般(L) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
和洋区分 | 和書(0) |
タイトル | 根源の自然法 p3-36 |
---|---|
タイトル | 構成的アメリカについて p37-69 |
タイトル | 隠れた生産の場所に降りて行くこと p71-99 |
タイトル | 生の政治のゆくえ p101-122 |
タイトル | 政治の砂漠 p123-128 |
タイトル | 「正しい敵」もとむ p129-142 |
タイトル | アポカリプスとアメリカ p143-162 |
タイトル | 白鯨の迷宮のような模様 p163-179 |
タイトル | メルヴィルあるいは〈新しい人〉 p181-193 |
タイトル | あるヘテロトピア p195-214 |