タイトル
|
幻の野蒜築港
|
タイトルヨミ
|
マボロシ/ノ/ノビル/チッコウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Maboroshi/no/nobiru/chikko
|
サブタイトル
|
明治初頭、東北開発の夢
|
サブタイトルヨミ
|
メイジ/ショトウ/トウホク/カイハツ/ノ/ユメ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Meiji/shoto/tohoku/kaihatsu/no/yume
|
著者
|
西脇/千瀬∥著
|
著者ヨミ
|
ニシワキ,チセ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西脇/千瀬
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishiwaki,Chise
|
記述形典拠コード
|
110005751560000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005751560000
|
著者標目(著者紹介)
|
1972年宮城県生まれ。東北大学理学研究科博士前期課程修了。地域社会史研究者(民俗学)。野蒜周辺の地域誌『奥松島物語』の編集に携わる。第7回河上肇賞本賞受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
総合開発
|
件名標目(カタカナ形)
|
ソウゴウ/カイハツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sogo/kaihatsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511112000000000
|
件名標目(漢字形)
|
東北地方
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウホク/チホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tohoku/chiho
|
件名標目(典拠コード)
|
520130700000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-明治時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-メイジ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-meiji/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813960000
|
出版者
|
藤原書店
|
出版者ヨミ
|
フジワラ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fujiwara/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000195960000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.12
|
ISBN
|
4-89434-892-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.12
|
TRCMARCNo.
|
12066986
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1797
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.12
|
ページ数等
|
254p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
601.12
|
NDC分類
|
601.12
|
図書記号
|
ニマ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7572
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201212
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1804
|
掲載日
|
2013/02/10
|
掲載日
|
2013/03/31
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
賞の回次(年次)
|
第7回
|
賞の名称
|
河上肇賞本賞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p244~249 野蒜築港関係年表:p250~254
|
内容紹介
|
明治初期、宮城県・石巻湾岸の漁村、野蒜を湧かせた国際貿易港計画。忘却された往時の実情を新聞史料から丁寧に再構築し、開発と近代化の渦中を生きた人びとを活写。喪われた「土地の記憶」の回復がもたらす可能性を問う。
|
ジャンル名
|
60
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20121220
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20121220 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20130405
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-89434-892-9
|