本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 舟をつくる
タイトルヨミ フネ/オ/ツクル
タイトル標目(ローマ字形) Fune/o/tsukuru
著者 関野/吉晴∥監修・写真
著者ヨミ セキノ,ヨシハル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 関野/吉晴
著者標目(ローマ字形) Sekino,Yoshiharu
記述形典拠コード 110000554720000
著者標目(統一形典拠コード) 110000554720000
著者標目(著者紹介) 武蔵野美術大学教授。1993年~2002年「グレートジャーニー」、04年~11年「新グレートジャーニー日本列島にやってきた人々」に挑んだ。99年植村直己冒険賞受賞。
著者 前田/次郎∥文
著者ヨミ マエダ,ジロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 前田/次郎
著者標目(ローマ字形) Maeda,Jiro
記述形典拠コード 110006350760000
著者標目(統一形典拠コード) 110006350760000
著者標目(付記事項(生没年)) 1983~
件名標目(漢字形) 丸木舟
件名標目(カタカナ形) マルキブネ
件名標目(ローマ字形) Marukibune
件名標目(典拠コード) 510613000000000
学習件名標目(カタカナ形) フネ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Fune
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サテツ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Satetsu
学習件名標目(漢字形) 砂鉄
学習件名標目(カタカナ形) モクタン
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Mokutan
学習件名標目(漢字形) 木炭
学習件名標目(カタカナ形) タタラ/セイテツ
学習件名標目(ページ数) 8-11
学習件名標目(ローマ字形) Tatara/seitetsu
学習件名標目(漢字形) たたら製鉄
学習件名標目(カタカナ形) モクザイ
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Mokuzai
学習件名標目(漢字形) 木材
学習件名標目(カタカナ形) ヒモ
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(ローマ字形) Himo
学習件名標目(漢字形) ひも
学習件名標目(カタカナ形) コウカイ
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(ローマ字形) Kokai
学習件名標目(漢字形) 航海
出版者 徳間書店
出版者ヨミ トクマ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokuma/Shoten
出版典拠コード 310000185830000
本体価格 ¥1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2013.2
ISBN 4-19-863564-0
ISBNに対応する出版年月 2013.2
TRCMARCNo. 13007201
『週刊新刊全点案内』号数 1804
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.2
ページ数等 32p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 552.33
NDC分類 552.33
図書記号  フ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5229
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201302
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
掲載日 2013/02/24
掲載日 2013/03/30
掲載紙 産経新聞
掲載紙 朝日新聞
内容紹介 自然から採取した材料だけで、舟をつくろう。探検家で武蔵野美術大学の文化人類学教授でもある関野吉晴が、学生とともに一艘の丸木舟を機械を使わずにつくりあげました。できあがるまでの工程をひとつひとつ写真でたどります。
ジャンル名 01
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130213
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20130213 2013         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0003
最終更新日付 20130405
出版国コード JP
利用対象 B5
ISBN(13) 978-4-19-863564-0
このページの先頭へ