タイトル
|
上野千鶴子が聞く小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?
|
タイトルヨミ
|
ウエノ/チズコ/ガ/キク/オガサワラ/センセイ/ヒトリ/デ/イエ/デ/シネマスカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ueno/chizuko/ga/kiku/ogasawara/sensei/hitori/de/ie/de/shinemasuka
|
著者
|
上野/千鶴子∥著
|
著者ヨミ
|
ウエノ,チズコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
上野/千鶴子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ueno,Chizuko
|
記述形典拠コード
|
110000141220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000141220000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年富山県生まれ。社会学者。立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘教授。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1948~
|
著者
|
小笠原/文雄∥著
|
著者ヨミ
|
オガサワラ,ブンユウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小笠原/文雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ogasawara,Bun'yu
|
記述形典拠コード
|
110006353700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006353700000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年岐阜県生まれ。医学博士。日本在宅ホスピス協会会長。岐阜大学医学部客員臨床系准教授。
|
件名標目(漢字形)
|
在宅医療
|
件名標目(カタカナ形)
|
ザイタク/イリョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Zaitaku/iryo
|
件名標目(典拠コード)
|
511693100000000
|
件名標目(漢字形)
|
在宅ホスピス
|
件名標目(カタカナ形)
|
ザイタク/ホスピス
|
件名標目(ローマ字形)
|
Zaitaku/hosupisu
|
件名標目(典拠コード)
|
511696600000000
|
出版者
|
朝日新聞出版
|
出版者ヨミ
|
アサヒ/シンブン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asahi/Shinbun/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000158760056
|
本体価格
|
¥1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.2
|
ISBN
|
4-02-251058-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.2
|
TRCMARCNo.
|
13008180
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1805
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.2
|
ページ数等
|
230p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
498
|
NDC分類
|
498
|
図書記号
|
ウウ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0042
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201302
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
おひとりさまは誰が看取るのか? お金はいくらあればよいか? 「在宅ひとり死」を願う上野千鶴子の67の質問に、がんの在宅看取り率95%を実践する医師の小笠原文雄が、実例をまじえて答える。
|
ジャンル名
|
41
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
04H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130215
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130215 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20130222
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-02-251058-7
|