本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 永続敗戦論
タイトルヨミ エイゾク/ハイセンロン
タイトル標目(ローマ字形) Eizoku/haisenron
サブタイトル 戦後日本の核心
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) at/プラス/ソウショ
シリーズ名標目(カタカナ形) アット/プラス/ソウショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Atto/purasu/sosho
シリーズ名標目(典拠コード) 608489600000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 4
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
シリーズ名 atプラス叢書
サブタイトルヨミ センゴ/ニホン/ノ/カクシン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sengo/nihon/no/kakushin
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 04
著者 白井/聡∥著
著者ヨミ シライ,サトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 白井/聡
著者標目(ローマ字形) Shirai,Satoshi
記述形典拠コード 110004175710000
著者標目(統一形典拠コード) 110004175710000
著者標目(著者紹介) 1977年東京都生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。文化学園大学助教。専攻は社会思想・政治学。著書に「「物質」の蜂起をめざして」など。
件名標目(漢字形) 日本-対外関係-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-タイガイ/カンケイ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-taigai/kankei-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103812800000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ(センキュウヒャクヨンジュウゴネン/イゴ)
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-showa/jidai(senkyuhyakuyonjugonen/igo)
件名標目(典拠コード) 520103813810000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-平成時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ヘイセイ/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-heisei/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814720000
出版者 太田出版
出版者ヨミ オオタ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Ota/Shuppan
出版典拠コード 310000163620000
本体価格 ¥1700
ISBN(13)に対応する出版年月 2013.3
ISBN 4-7783-1359-3
ISBNに対応する出版年月 2013.3
TRCMARCNo. 13012090
『週刊新刊全点案内』号数 1807
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.3
ページ数等 221p
大きさ 20cm
NDC8版 319.1
NDC分類 319.1
図書記号 シエ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0840
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201303
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1821
掲載日 2013/06/16
掲載日 2013/06/23
掲載日 2013/12/22
掲載日 2013/12/29
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 毎日新聞
掲載紙 中日新聞・東京新聞
内容紹介 1945年以来、われわれはずっと「敗戦」状態にある-。政治哲学や社会思想が専門の著者が、一種の義務感や切迫感に駆られて綴った時事的政論。戦争責任をきわめて不十分にしか問うていない戦後日本の問題を改めて指摘する。
ジャンル名 30
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130307
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20130307 2013         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0005
最終更新日付 20140110
出版国コード JP
装丁コード 10
装丁コード 21
利用対象
ISBN(13) 978-4-7783-1359-3
このページの先頭へ