タイトル
|
サーカスが来た!
|
タイトルヨミ
|
サーカス/ガ/キタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sakasu/ga/kita
|
サブタイトル
|
アメリカ大衆文化覚書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヘイボンシャ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Heibonsha/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603053400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
786
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000786
|
シリーズ名
|
平凡社ライブラリー
|
サブタイトルヨミ
|
アメリカ/タイシュウ/ブンカ/オボエガキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Amerika/taishu/bunka/oboegaki
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
786
|
著者
|
亀井/俊介∥著
|
著者ヨミ
|
カメイ,シュンスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
亀井/俊介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kamei,Shunsuke
|
記述形典拠コード
|
110000292510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000292510000
|
著者標目(著者紹介)
|
1932年岐阜県生まれ。アメリカ文学者、比較文学者、アメリカ文化研究者。東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻博士課程修了。同大学名誉教授。岐阜女子大学教授。文学博士。
|
件名標目(漢字形)
|
アメリカ合衆国
|
件名標目(カタカナ形)
|
アメリカ/ガッシュウコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Amerika/gasshukoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520003500000000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
出版典拠コード
|
310000196030000
|
本体価格
|
¥1700
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.5
|
ISBN
|
4-582-76786-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.5
|
TRCMARCNo.
|
13025320
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1816
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.5
|
ページ数等
|
375p
|
大きさ
|
16cm
|
NDC8版
|
361.5
|
NDC分類
|
361.5
|
図書記号
|
カサ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201305
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2013/06/09
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
賞の回次(年次)
|
第25回
|
賞の名称
|
日本エッセイスト・クラブ賞
|
内容紹介
|
ハリウッド、西部劇、ミンストレル・ショー、ターザン、講演興行、そしてサーカス。アメリカ人につねに夢と希望を与えてきた大衆文化の魅力と興亡を論じた、アメリカ文化研究不朽の名作。
|
ジャンル名
|
35
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130510
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130510 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20130614
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
R
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-582-76786-5
|