本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 滋賀県謎解き散歩
タイトルヨミ シガケン/ナゾトキ/サンポ
タイトル標目(ローマ字形) Shigaken/nazotoki/sanpo
サブタイトル 琵琶湖、比叡山、姉川古戦場、小堀遠州、彦根城から竹生島、近江商人、甲賀流忍術、曳山祭、フナズシまで
サブタイトル 東日本と西日本を結ぶなかで育まれた「近江学」を学ぼう!
シリーズ名標目(カタカナ形) シンジンブツ/ブンコ
シリーズ名標目(シリーズコード) 202158
シリーズ名標目(ローマ字形) Shinjinbutsu/bunko
シリーズ名標目(典拠コード) 607939500000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) ナ-5-2
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 00000ナ-000005-000002
シリーズ名 新人物文庫
サブタイトルヨミ ビワコ/ヒエイザン/アネガワ/コセンジョウ/コボリ/エンシュウ/ヒコネジョウ/カラ/チクブシマ/オウミ/ショウニン/コウガリュウ/ニンジュツ/ヒキヤママツリ/フナズシ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Biwako/hieizan/anegawa/kosenjo/kobori/enshu/hikonejo/kara/chikubushima/omi/shonin/kogaryu/ninjutsu/hikiyamamatsuri/funazushi/made
サブタイトルヨミ ヒガシニホン/ト/ニシニホン/オ/ムスブ/ナカ/デ/ハグクマレタ/オウミガク/オ/マナボウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Higashinihon/to/nishinihon/o/musubu/naka/de/hagukumareta/omigaku/o/manabo
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 な-5-2
著者 中井/均∥編著
著者ヨミ ナカイ,ヒトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中井/均
著者標目(ローマ字形) Nakai,Hitoshi
記述形典拠コード 110002876190000
著者標目(統一形典拠コード) 110002876190000
著者標目(付記事項(生没年)) 1955~
件名標目(漢字形) 滋賀県
件名標目(カタカナ形) シガケン
件名標目(ローマ字形) Shigaken
件名標目(典拠コード) 520297900000000
出版者 中経出版
出版者ヨミ チュウケイ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chukei/Shuppan
出版典拠コード 310000183710000
本体価格 ¥857
ISBN(13)に対応する出版年月 2013.5
ISBN 4-8061-4729-9
ISBNに対応する出版年月 2013.5
TRCMARCNo. 13025443
『週刊新刊全点案内』号数 1816
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.5
ページ数等 287p
大きさ 15cm
別置記号 B
NDC8版 291.61
NDC分類 291.61
図書記号 ナシ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4680
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201305
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 滋賀県ってどんなとこ? 彦根城の魅力とは? 琵琶湖から水田に水を引く知恵とは? 歴史、人物、城郭、琵琶湖、滋賀県トリビア、民俗といった分野別に滋賀県の謎を解き明かす。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130510
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20130510 2013         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20130517
新継続コード 202158
出版国コード JP
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-8061-4729-9
このページの先頭へ