タイトル
|
金融危機の経済学
|
タイトルヨミ
|
キンユウ/キキ/ノ/ケイザイガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kin'yu/kiki/no/keizaigaku
|
著者
|
岩田/規久男∥著
|
著者ヨミ
|
イワタ,キクオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岩田/規久男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iwata,Kikuo
|
記述形典拠コード
|
110000131640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000131640000
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。学習院大学経済学部教授。「昭和恐慌の研究」で日経・経済図書文化賞を受賞。他の著書に「経済学を学ぶ」など多数。
|
件名標目(漢字形)
|
国際金融
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクサイ/キンユウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokusai/kin'yu
|
件名標目(典拠コード)
|
510806400000000
|
出版者
|
東洋経済新報社
|
出版者ヨミ
|
トウヨウ/ケイザイ/シンポウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Toyo/Keizai/Shinposha
|
出版典拠コード
|
310000185730000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.2
|
ISBN
|
4-492-39511-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.2
|
TRCMARCNo.
|
09007300
|
Gコード
|
32199879
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1607
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.2
|
ページ数等
|
9,228p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
338.9
|
NDC分類
|
338.9
|
図書記号
|
イキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5214
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200902
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1609
|
掲載日
|
2009/02/22
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p225~228
|
内容紹介
|
サブプライム・ローン問題の本質は何だったのか。なぜ世界金融危機を引き起こしたのか。アメリカ政府とFRBは、なぜ危機拡大を防げなかったのか。これらを教訓に、今後とるべき金融危機防止政策を検討する。
|
ジャンル名
|
31
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090206
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090206 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20090227
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-492-39511-0
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|