タイトル
|
安倍改憲政権の正体
|
タイトルヨミ
|
アベ/カイケン/セイケン/ノ/ショウタイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Abe/kaiken/seiken/no/shotai
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ブックレット
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200536
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/bukkuretto
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600654900000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
871
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000871
|
シリーズ名
|
岩波ブックレット
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
No.871
|
著者
|
斎藤/貴男∥著
|
著者ヨミ
|
サイトウ,タカオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
斎藤/貴男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Takao
|
記述形典拠コード
|
110001935450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001935450000
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年生まれ。早稲田大学商学部卒業。英国バーミンガム大学修士(国際学MA)。新聞記者、月刊誌編集者、週刊誌記者を経てフリー。ジャーナリスト。著書に「機会不平等」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安倍/晋三
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
アベ,シンゾウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Abe,Shinzo
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110002791950000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-政治・行政
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-セイジ/ギョウセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-seiji/gyosei
|
件名標目(典拠コード)
|
520103811160000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
¥500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.6
|
ISBN
|
4-00-270871-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.6
|
TRCMARCNo.
|
13030783
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1820
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.6
|
ページ数等
|
63p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
312.1
|
NDC分類
|
312.1
|
図書記号
|
サア
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201306
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
アベノミクスの成果が喧伝されるなかで、第2次安倍政権が進めようとしているのはどのような国家体制づくりか。国家による「内心」への介入や貧困・格差問題などを取材してきたジャーナリストが安倍政権について論じる。
|
ジャンル名
|
30
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130610
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130610 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20130614
|
新継続コード
|
200536
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-270871-3
|