本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 風土記謎解き散歩
タイトルヨミ フドキ/ナゾトキ/サンポ
タイトル標目(ローマ字形) Fudoki/nazotoki/sanpo
サブタイトル 常陸国、播磨国、出雲国、肥前国、豊後国…謎と不思議にみちあふれた「ご当地」の古代史
サブタイトル 『風土記』一三〇〇年!「記・紀」には記されない神話の世界
シリーズ名標目(カタカナ形) シンジンブツ/ブンコ
シリーズ名標目(シリーズコード) 202158
シリーズ名標目(ローマ字形) Shinjinbutsu/bunko
シリーズ名標目(典拠コード) 607939500000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) タ-10-1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 00000タ-000010-000001
シリーズ名 新人物文庫
サブタイトルヨミ ヒタチノクニ/ハリマノクニ/イズモノクニ/ヒゼンノクニ/ブンゴノクニ/ナゾ/ト/フシギ/ニ/ミチアフレタ/ゴトウチ/ノ/コダイシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hitachinokuni/harimanokuni/izumonokuni/hizennokuni/bungonokuni/nazo/to/fushigi/ni/michiafureta/gotochi/no/kodaishi
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) フドキ/1300ネン/キキ/ニワ/シルサレナイ/シンワ/ノ/セカイ
サブタイトルヨミ フドキ/センサンビャクネン/キキ/ニワ/シルサレナイ/シンワ/ノ/セカイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Fudoki/sensanbyakunen/kiki/niwa/shirusarenai/shinwa/no/sekai
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 た-10-1
著者 瀧音/能之∥編著
著者ヨミ タキオト,ヨシユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 滝音/能之
著者標目(ローマ字形) Takioto,Yoshiyuki
記述形典拠コード 110001519340001
著者標目(統一形典拠コード) 110001519340000
件名標目(漢字形) 風土記
件名標目(カタカナ形) フドキ
件名標目(ローマ字形) Fudoki
件名標目(典拠コード) 511350300000000
出版者 中経出版
出版者ヨミ チュウケイ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chukei/Shuppan
出版典拠コード 310000183710000
本体価格 ¥857
ISBN(13)に対応する出版年月 2013.7
ISBN 4-8061-4808-1
ISBNに対応する出版年月 2013.7
TRCMARCNo. 13035950
『週刊新刊全点案内』号数 1824
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.7
ページ数等 255p
大きさ 15cm
別置記号 B
NDC8版 210.3
NDC分類 210.3
図書記号 タフ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4680
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201307
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 「風土記」って何だろう? 「荒ぶる神」スサノオの正体とは? 鹿島神宮は一社ではない? 「古事記」や「日本書紀」には記されない神話や発想が盛り込まれ、独特の世界観を持つ「風土記」の謎を解き明かす。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130709
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20130709 2013         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20130712
新継続コード 202158
出版国コード JP
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-8061-4808-1
このページの先頭へ