本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 富士山文化
タイトルヨミ フジサン/ブンカ
タイトル標目(ローマ字形) Fujisan/bunka
サブタイトル その信仰遺跡を歩く
シリーズ名標目(カタカナ形) ショウデンシャ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201460
シリーズ名標目(ローマ字形) Shodensha/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606983200000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 325
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000325
シリーズ名 祥伝社新書
サブタイトルヨミ ソノ/シンコウ/イセキ/オ/アルク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sono/shinko/iseki/o/aruku
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 325
著者 竹谷/靱負∥〔著〕
著者ヨミ タケヤ,ユキエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹谷/靱負
著者標目(ローマ字形) Takeya,Yukie
記述形典拠コード 110003104830000
著者標目(統一形典拠コード) 110003104830000
著者標目(著者紹介) 1941年東京生まれ。早稲田大学理工学研究科応用物理学専攻・修士修了。拓殖大学名誉教授。理学博士。富士山文化研究会会長、富士学会理事。著書に「日本人は、なぜ富士山が好きか」など。
件名標目(漢字形) 山岳崇拝
件名標目(カタカナ形) サンガク/スウハイ
件名標目(ローマ字形) Sangaku/suhai
件名標目(典拠コード) 510845500000000
件名標目(漢字形) 富士山
件名標目(カタカナ形) フジサン
件名標目(ローマ字形) Fujisan
件名標目(典拠コード) 520451900000000
出版者 祥伝社
出版者ヨミ ショウデンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shodensha
出版典拠コード 310000176630000
本体価格 ¥840
ISBN(13)に対応する出版年月 2013.7
ISBN 4-396-11325-4
ISBNに対応する出版年月 2013.7
TRCMARCNo. 13036396
『週刊新刊全点案内』号数 1824
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.7
ページ数等 308p
大きさ 18cm
NDC8版 163.1
NDC分類 163.1
図書記号 タフ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3440
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201307
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
掲載日 2013/07/07
掲載日 2013/07/17
掲載日 2013/09/01
掲載紙 産経新聞
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 日本経済新聞
書誌・年譜・年表 文献:p307~308
内容紹介 容易には理解できない奥深さを持つ富士山の信仰文化。富士山学の第一人者が、世界文化遺産登録を受けた遺跡はもちろん、そこから漏れた重要遺跡も含めて、富士山文化の全貌を解説する。
ジャンル名 11
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130709
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20130709 2013         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0003
最終更新日付 20130726
新継続コード 201460
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-396-11325-4
このページの先頭へ